愛媛県大洲市の小児科です

院長のコメント:日記っぽいひとりごとです。

2022年分
2021年分
2020年分
2019年分
2018年分
2017年分
2016年分
2015年5月-12月分
それ以前(2010年6月から2015年4月)は過去の記事のページをご覧下さい。
- 2023.5.28 卯之町の卯、ウサギです
- 先週の日曜日は運動会のあった学校はあったようですね。月曜日は小学生が多かったです。連休明けからコロナが5類になって世の中はコロナは終わったと思われているようですが、医療機関ではコロナは続行中で、発熱外来もトリアージながら行っていますし、実際コロナも出ています。先週の県内の感染状況は先々週から比べると増加していましたし。
昨日は午後から宇和の方へ用事があり出かけました。帰りに宇和の卯之町駅に寄りました。工事中だったのが出来上がったので駅、駅前もきれいに整備されていました。駐車場もあり、きれいでした。
自販機の側面です。卯、かわいいです。
JRの駅です。
ウサギがいっぱいです。
提灯もウサギです。
待合室も木がふんだんに使われていてきれいでした。
東京オリンピックで使われた木材のようです。地方から無償提供された木材がオリンピックが終了して提供された地域に戻ってきたようです。西予市も木材を提供して帰ってきた木材を使ってこの施設を作ったのですね。
ウサギの形のイスもあり、本があって、読めます。
駅とR56の間に市役所と隣接して新しい建物がありました。
「ゆるりあん」とありました。
土曜日はお休みですと。食べ物屋さんも閉まっていました。人はいません。
近場でもいろいろ楽しめますね。
来週には6月に入ります。スタッフがやめていくのでこれまでと診療のやり方が変わっていきます。患者さんが多いと非常に待ち時間が長くなる可能性が高いです。発熱外来もまだ時間を決めて行っていますので電話で問い合わせをして受診するようにしてください。お願いします。
なお、看護師募集中です。よろしくお願いします。 - 2023.5.21 気温差
- 5月も半ばを過ぎました。学校も通常の授業になってのでしょうか、春の運動会は今年は行っているところはないのでしょうか。今年の4月5月は気温差が激しくて体調不良、特にハナ、咳、アレルギーを起こしている子が目立ちます。新型コロナは減っていますが、インフルエンザはA型がまだ出ています。九州の学校ではインフルエンザの集団発生がありましたが、ここ数年インフルエンザが流行ってなかったので生徒達の免疫が低下していたのと久しぶりの体育祭で多少体調が悪い生徒、職員または来校者がいたのではないかといわれています。どこの学校でも起こりうることですね。
M君がワクチンをしに月1回帰ってきます。月曜日にワクチン接種しましたが、家に上がってあやしても泣きます。痛いことをされたことを覚えているのでしょうか。そのうち泣かなくなりましたが来月はBCGをします。BCGのあとはみんな診察室に入ると泣いてくれます。5か月になって知恵もつくからしょうがないですね。
「僕、痛いけど泣かないよ」とは、
言わないよね。赤ちゃんの帽子はなぜ耳がついているのでしょうか。
リラックマと海上保安庁のコラボ。
また初の一日警察署長もしたようです。
あ~、どこか旅行したいなあ。
発熱外来は引き続き防御して行っています。午前は10時からですが、来院前に電話で問い合わせしてください。よろしくお願いします。 - 2023.5.14 第5類
- 連休も終わり、診療も通常診療、ただ、発熱外来はそのまま続行しています。新型コロナはそれほど増えた感じはありませんが、さあ今後どうなるのでしょうか。インフルエンザはA型が数名いました。コロナも1名ですがいました。多いのは咳、ハナ、熱のある子で、コロナ・インフルエンザは陰性でRSもヒトメタも陰性なので何でしょうか。割と元気ですが。あとアレルギーの疾患:喘息、鼻炎の子は症状出ているようです。気温差があり、体調悪くなるようです。
また今週から園・学校の検診が始まりました。今週は園が2つ、学校が1つありました。でもまだ園が2つ、学校が1つ残っています。それぞれ1日では終わらないので2日に分けて行きます。水曜午後と火曜・金曜の12時半からの時間を使って健診へ行ってます。しんどいです。
さて5類になったコロナが今後どうなっているのか見ていかないといけないのですが、テレビではお祭りや人出の多さが放送されていて自分たちのしている医療現場との違いに戸惑っています。でも感染予防して診療するということは今後も続けなければいけないので頭が痛いです。今日ゴルフへ行きましたが、マスクしている人はほぼいません。従業員の方はしていますが、お客さんはしていません。ロビーもレストランもマスクなしです。もうみんなwithコロナではなくafterコロナのようですね。
親父が持っていた人参さんです。今にも歩き出しそうです。食べる?
来週は市の健診、週末は松山での仕事です。何とか頑張ります。 - 2023.5.7 GW終了
- 連休も終わりました。今年は3日に休日当番をしたので6日はスタッフのことを考えて休診させていただきました。ご迷惑をお掛けしました。
私は久しぶりの4連休でしたが、4日は墓参り、5日はドライブ、6日は新居浜にM君を見に、7日は午前中雨の中ドライブして午後はゴロゴロでした。
5日のドライブです。長浜から双海、伊予、砥部、広田村、内子、大洲と長丁場となりました。
まずここへ行きました。こどもが小さい時に来たことのある公園です。
遊具もあります。
見えにくいですが、緑の傾斜を滑ることができたのですが、現在は使用不能となっていました。
宿泊施設もありました。ただし自炊式のようでした。中に入って係員の人と話をしました。5日は車も人も少なかったのですが、3日、4日はいっぱい来てましたと。雑草なども連休明けまではそのままにしていると。草を観察する人もいるのでと。またテニスコートもありました。
景色がきれいでした。
ダッシュ島も見えました。こども達が小さかった頃にいった施設は20-25年ほど経っていますからほぼなくなっている事が多いのですが、ふたみ潮風ふれあい公園は残っていて、いいところでした。
その後は双海道の駅へ行きました。休日はいつも車がいっぱいで入ることもできなかったのですが、この日はすいてました。
大潮で引いてました。
モアイ像がなぜと思いましたが、それぞれが冬至・夏至・春分の日(秋分の日)の3方向を向いているようです。
本家本元。
道の駅もきれいに改築されていてテイクアウトの店も新しくなっていました。
イベントもあるようです。
モカアイスを食べました。
座っていたイスからこの2つの旗が見えました。
恋人の聖地に
野菜直売とは・・・。もうちょっと考えてもいいのでは。
そこを出てからは伊予川内線から砥部の方へ行き、内子へ抜ける道を走りました。ドライブは同じ道を往復するのではなく違う道を通りたいからです。
砥部から内子へ抜ける道は陶街道と名前がついていて、道はきれいになりましたね。狭いところはなくなりすべて中央線がある道です。でも高低差がきついところもあり、初心者はしんどいかな。
旧広田村の道の駅です。ずっと曇り空でしたが、寒くはなかったのです。ただこのあたりになると寒くなってきました。内子のフジで夕飯を買って帰りました。さすがに疲れました。
6日は新居浜に居るM君に会いに行きました。もうすぐ4か月ですが、寝返りし始めてコロコロ動いています。目が離せません。おまごちゃんはかわいいですね。
今日は雨の中、肱川から野村へ抜ける道が開通したので行きました。
まだ一か所が交互通行でした。
さて明日から新型コロナ感染症が5類になります。トップページあげたように当面は発熱外来として継続していきますが、受付は院内に入っていただき、問診票をもらい、車で記入してもらいます。入り口にこれを置いていますのでよろしくお願いします。
- 2023.5.3 GW後半戦
- 連休にも後半になりました。テレビでは高速道路が夜から渋滞になっている映像があり、空港なども人でいっぱいでした。行動制限のないGWらしいのでコロナ前と変わらないのでしょう。
今日は休日当番でした。患者数は32名と多くなかったのですが、発熱外来が17名でコロナが2名、インフルエンザA型が1名いました。咳、ハナの続いている子も多くて、喘息の発作も出ていました。嘔吐の子と虫垂炎の子を病院へお願いしました。数は少ないですが、疲れました。防護服着ての発熱外来も25℃の気温では汗だくになりました。来週からどうしよう。
スワンには1回乗ったことがあります。足で漕ぎますがなかなか大変です。お団子食べながらは漕げません。
水曜どうでしょうのDVDを買いました。このタオルが予約のプレゼントだったらしいです。連休中に見ようかな。
来週から新型コロナは5類に変わります。それに伴い、診療の体制も少し変更をします。
週末に変更点を踏まえてホームページにあげていきます。よろしくお願いします。
6日土曜日は休診します。ご了承ください。
- 2023.4.28夜 GW突入
- 連休に入ります。4月も終わります。今週は胃腸炎は減りましたが、咳、ハナ、熱、喘鳴のある子が多かったです。コロナ・インフルエンザ・RSウイルス・ヒトメタニューモウイルスなどの検査もしましたがすべて陰性で、昨年流行ったパラインフルエンザウイルス3型でしょうか。季節の変わり目で気温差もひどいです。アレルギー疾患も悪化する季節です。注意しましょう。連休で人が動くと感染症は拡がっていきます。感染予防はしましょう。
さて連休明けからコロナは5類になります。法的には制限はなくなりお願いモードです。学校は発症後5日を経過して症状改善してから24時間以上経てば感染予防等しながら登校可になります。インフルエンザに準ずるようですが、どうなっていくのでしょうか。医療現場では感染予防は引き続き行い、発熱外来も継続して対応しなければならないのに、一般の人たちは制限な~しと行動されているのをみると、なんで私たちだけと思ってしまうのは私だけでしょうか。
当院では連休後の数週間の感染状況を見て制限の解除も検討していきたいと思っています。なお先日も書いたようにスタッフ不足による診療の制限・遅れが今後ひどくなる可能性があります。ご了承ください。
愛媛県からきたラインの情報です。
気をつけましょうと県はいっていますが、一方では「GWはとべ動物園へ」と県から来たラインです。
ライオンの赤ちゃんですかね。動物園は外だから感染の危険性は少ないかな。
クマが出た~、あ、K君でした。こちらは上の子から来た写真です。ハイハイしたり目が離せないですね。
来週は月・火は通常通り、3日水曜日は休日当番です。6日は休診します。
休日当番は患者さんが多ければかなり待ち時間が長くなります。ご了承ください。 - 2023.4.23 ひさびさのドライブ
- 病気は先週と変わりなく、胃腸炎がポツポツ、インフルエンザは1名のみ、新型コロナはいませんでした。花粉症は減っていますが、アレルギー疾患は季節の変わり目で調子が悪い子がいます。気をつけましょう。新型コロナも徐々に増えている気もします。連休明けが恐ろしいです。
さて今日は久しぶりにドライブをしました。昨年の5月末から上の子が帰ってきて、下の子も切迫で安静をするため帰ってきました。上の子が8月に出産し、K君が3か月までいて、今年1月に下の子が出産して、M君が今月初めに帰っていきました。ワクチンで先週来て木曜日に帰りました。久しぶりにYさんと2人でした。R56で宇和から吉田、宇和島を通って津島の南楽園へ行きました。つばき祭りが今日まであったようですが、今年は早くに咲いて今日はもう終わりかけでした。
藤棚も終わりかけのところが多かったですが、クマバチが飛んでました。南楽園は人は少なくて、園内をぐるりと散歩しました。
その後は自動車道を通って三間へ。三間の道の駅ですが、
こいのぼりがありました。ここも少子化でしょうか。
こどもの鯉がいません。
その後は宇和まで自動車道でその後はR56で大洲まで帰りました。ガソリンを入れて、夕ご飯の買い物をして帰りました。お風呂へ入ってごはんを作って食べてテレビを見ています。顔が熱いです。日焼けですね。日焼け止めしましたがオープンで走りましたので顔が焼けました。5時間ほど出かけていたようです。ドライブに出る前に汚い車を洗ったのですが、日が差していて暑くて汗かきました。気温としては20℃前後ですが暑かったです。熱中症には注意しましょう。
さてお孫さん達が帰って寂しいですが、これまでに撮った写真や動画をみてにんまりしてます。
M君が帰る前に、足で蹴って上に上に移動して気がついたら
こんな風になっていました。寝返りもし始めたようで目が離せませんね。もっと大きくなると何でも触りに行くので危険物をかたづけなければいけません。どうしましょう。いらないものばかりリビングにはあります。
GWが来週末からはじまります。当院は5月3日が休日当番に当たっています。今月末からスタッフが減ってしまいます。患者さんにはご迷惑をかけると思いますがご了承ください。 - 2023.4.16 天候不順
- 病気は胃腸炎がチラホラ、インフルエンザがポツポツ、アレルギー疾患:喘息、鼻炎が出ています。新型コロナは出ていません。
天気も晴れの日が多かったですが、黄砂が降って車も黄色い、空も黄色い、ハナ・咳が出ます。雨が降れば、昨日は松山へ仕事で行きましたが、夕方の高速で大雨になり、怖かったです。
今日は医師会のゴルフでした。晴れて日が差すと暑かったですが、日が陰ると風が冷たくて、そのうち雨、雷が・・・。怖い。スコアは46、42と久しぶりに90が切れました。
ゴルフ場のつつじ?、きれいです。
フジもきれいでした。昨日もR56添いの山のフジが満開でした。花が咲いて、緑も多くて天気さえ良ければいい季節ですね。
家に帰ってから雨降ったり止んだりしてましたが、東の空に虹!きれいでした。
下の紫も見えました。
学校が始まって1週間が経ちました。生活のリズムが乱れている子も多いようです。休みの日でも、通常のひと同じリズムで過ごしましょう。 - 2023.4.9 新緑の季節?
- 今週は春休みなので患者さんは少なかったです。その中でインフルエンザの子や喘息発作が出ている子がいました。季節の変わり目なのでアレルギー疾患は症状が出ているようです。花粉症はスギがピークを過ぎましたがまだ多く、ヒノキも飛び始めていて症状が続いている子もまだいます。私もヒノキまであるので連休明けまで治療は続けています。
そんな中今日は内子へゴルフへ行きました。2週間前から右膝の痛みがあり、階段の下りで激痛があったのですが、やや軽減していました。ネットで膝のテーピングを探して今回していきました。全く痛くないし、走れたり、感激です。また使おう。ただ、帰って風呂にはいりましたが、テープがしっかりとくっついて剥がれない。無理に剥ぐと皮膚が剥がれてしまいました。皮膚が剥がれた数カ所に傷パワーパッドを貼りました。どうしよう。
ゴルフ場の木です。新緑が眩しかったです。この木ってなんなんでしょうか。葉が緑と赤あり、花芽?実がなる?道々の木々も雨が降ったので勢いがあり、アカメが赤くなってました。
スコアは最近悪かったので、今日こそはと意気込みましたが、48、43でした。ひとホールで11を叩いたため午前中は悪かったです。OBとバンカーで3回打ってこのスコアでした。でも膝痛がなくて1日回れたので満足です。花粉症の症状もあまりひどくならず、ただ体は痛いです。
来週から新学期が始まります。規則正しい生活をしていきましょう。 - 2023.4.2 4月です
- 春になりましたね。桜は満開で大洲では散り始めて花吹雪も見られました。
病気は春休みに入った影響か減っています。胃腸炎も減りました。ただ寒暖差があり、咳・ハナの子や喘息発作の出ている子もいました。季節の変わり目はしょうがないですが、朝の寒さは閉口です。
さて今日は新居浜へ行っていました。生まれて2か月になったM君が帰っていきました。昨年から続いた娘の出産、孫の育児がここで一段落しました。Yさんと二人になりました。しょうがないけど寂しいですね。また遊びに行きましょう。
帰りの高速でトンネルに入ると前の方で赤いランプがついたり消えたり、回転したりと何だろうと思っていましたが、パトカー?
アップにしてもわかりにくいのですが、JHの車でした。車体の上の赤いランプがついたり消えたりしていて近づいて確認すると「シートベルト 全席装着」と文字が出てました。赤いランプが目に眩しくて邪魔で、速度をグッと落として上の写真のように距離をとりました。中山のスマートインターから内子パーキングまでずっと邪魔でした。注意喚起はいいですが後続車の迷惑を考えて欲しいです。
来週はまだ春休みですね。新学期に向けて準備しましょう。 - 2023.3.26 桜満開に雨
- 休日当番をしたり春分の日があったりで曜日の感覚がおかしくなっています。今週は先週の胃腸炎も減ってきて熱の出ている子も減った感じでした。学校・幼稚園がお休みになったからでしょうか。感染症は減っています。でも保育園や学童はそのままありますし、休みを利用して旅行・帰省の子たちもいますので再度病気が拡がっていかないか注意が必要です。
昨日は日中は曇りでしたが寒くもなく桜を見に冨士山、フラワーパークへドライブを。
冨士山の広場では家族連れがいっぱいでした。
家族村へ降りていく道です。こっち側の桜の方がまだ若くてしっかりしています。
フラワーパークはチューリップが赤・白は咲いてましたが黄色は数本程度でした。奥の黄色は菜の花です。
桜も満開で、人もいっぱいでした。駐車場も車が多かったです。M君は抱っこでねんねでした。
今日の雨で桜が散らなければいいですね。
3月も終わります。新学期も始まります。準備しましょう。 - 2023.3.19 春、桜、休日当番
- 今日は休日当番でした。数は少なかったですが、発熱外来が7割近くで、ナイロンの防護服を着ていて2時間以上もいると汗で蒸れてしまい、午前午後と2回着替えました。インフルエンザA型が今週は大洲市内の中学校で多かったです。またそれ以上に胃腸炎の子が全年齢で増えていました。学校は春休みに入っていくので終息していって欲しいです。新型コロナも1週間で3名程度と減っています。でも0ではないです。人が出歩く時期になって拡がるでしょうか。
昨日は午後から松山での仕事でした。息はR56で行きました。道々のこぶしや梅、あと桜も咲き始めていました。内子のしだれ桜はもう満開に近そうでした。来週は雨模様ですが気温は20℃前後まで上がりそうなので花が咲くでしょうね。花粉もピークを迎え、スギからヒノキへ写っていきそうです。
先々週の日曜日に三原に住む上の子とK君を迎えに今治まで行きました。3月5日、今治FCのホーム開幕戦でした。いつも今治のイオンの駐車場で待ち合わせをするのですが、サッカーの影響で駐車場がいっぱい。急遽今治港の駐車場に変更して行きました。今治新都心?、にイオン、サッカー場などありますが、サッカー場の駐車場は少ないのでイオンの駐車場が満車になるようです。今後も気をつけましょう。
3月21日は春分の日で休診です。よろしくお願いします。 - 2023.3.12 夏日
- 暑いですね。昨日は25℃を超えた夏日でした。それまで氷点下だったりしていたのにいきなり夏。体調悪くなります。冬用の洋服からいきなり夏服は無理です。日焼けもしてしまいました。
さて病気は胃腸炎がまだ少し出ています。それよりも先週までほぼいなかった新型コロナ感染症が今週に入って急に増えました。といっても日に数名ですが。でも発熱外来も先週よりは増えました。何があったのでしょうか。県内の感染者は減っていてやや横ばいなのですが。マスクは自己の判断とは難しいですよね。私は元々花粉症なのでこの時期はマスクは絶対必要です。外しません。
載せる画像がありません。これは大洲市の八幡神社?です。大洲のマーク O があるのでしょうか。割と大きな神社で、
裏に回ってもしっかり建物があり、絵馬がずらりと飾ってありました。人は誰もいませんでした。どっか行きたいです~。
明日からまた気温が下がるようです。体調に気をつけましょう。雨は花粉症にはいいですが。 - 2023.3.4 休診しました
- お知らせしていたように3日午後と今日土曜日を休診しました。ご迷惑をお掛けしました。週明けからは通常通りです。よろしくお願いします。
昨日はひな祭りでした。ひな祭りケーキをいただきましたので美味しく食べました。
3月に入りました。季節の変わり目、生活の変わり目です。いろいろ体調に気をつけて過ごしていきましょう。
- 2023.2.27 お誕生日
- お誕生日でした。61歳になりました。
気持ちは変わらないですが、体はいろいろガタが出てきています。気をつけましょう。
スタッフからいただきました。ありがとうございました。
美味しくいただきました。
最高気温が16℃を超えていましたが、朝は氷点下2℃を下回っていました。気温差が20℃近くあります。季節は春へ向かっています。スギ花粉も非常に多いと今後警戒が必要です。
目がかゆい。 - 2023.2.26 車が黄色い
- 朝は寒くて昼間が少し暖かい日が出てきています。胃腸炎は少し減りましたがまだ多めです。新型コロナ・インフルエンザは検査をしていますが、出なくなりました。急に減っていますが、このまま終息するのでしょうか。でもまた人が動く年度末・新年度には増えるでしょうか。
車に乗るとフロントガラスが黄色いし、ボディー自体も汚くなっています。花粉や黄砂の影響でしょうね。最近は暖かい日もあるので外へ出ると目がかゆいです。鼻症状はマスクしてますからあまりないですが、目は抗アレルギー剤の点眼を定期的にしていますがかゆいです。診察室にいても患者さん達が持ってくる花粉でかゆみが出ます。しょうがないですね。今年はここ数年よりも多いようなので患者さんも多いです。
数年前の東京へ行く飛行機からの写真です。その頃は2月末から3月初めに東京へ出張していましたので飛行機にも乗ってました。コロナ禍のため、ほぼ3年間は県外には出ず、飛行機にも乗ってないです。今年はどっか行きたいですね。
よく東京マラソンの日とかぶりました。一度は日本橋で見ましたが時間制限でバスに乗せられている人を見ました。先日の愛媛マラソンでも時間制限でカットされる人がいましたね。公道を使うのでしょうがないですね。
さて3月になります。発熱外来は数は減ってますが引き続き行いますので時間が掛かることが多いです。ご了承ください。また来週の3日金曜日午後と4日土曜日は休診です。よろしくお願いします。 - 2023.2.19 暖かい?
- 今週は胃腸炎が多くて先週の2-3倍いました。でも熱出ている子は減っていて、コロナも減っています。でも出てます。
マスクを外す問題は、当院では院内でのマスクは外しません。患者さんの皆さんもしてください。病気を広げないため、もらわないため必要と考えます。また花粉症の人は外さないように注意しましょう。症状が悪化しますから。
昨日は松山での仕事でした。雨は小雨でしたが気温は上がってましたが体感は寒かったです。車は少なかったです。
うちの梅の木が咲きました。上のこの成人の記念に市からもらった苗木が今も咲いてます。南楽園も咲いているかな。
M君は1か月になりました。新生児から乳児になりました。1か月健診では、1kgほど体重増えていました。よく飲んでよく泣きます。
季節の変わり目でいつもアレルギー疾患の子は体調悪くなります。気をつけましょう。
来週は23日が天皇誕生日で休日です。前も書きましたがグーグルのページは当院とは関連ありませんので。 - 2023.2.11 建国記念の日
- 今日は建国記念の日とお休みでした。天気も良く暖かでした。診療以外の仕事があったので休んだ気がしません。
病気はコロナは毎日数名ずつ出てます。周辺も県内も国内も減ってきているのでこのまま減っていくでしょうか。胃腸炎は変わらず出てます。発熱外来は変わらず、10時と16時に行っています。それ以前に電話で問い合わせください。待ち時間もかなり長いです。
政府コロナを5類にするとか、コロナワクチンは年1回で続けるとか、小児のワクチンは開始して時間が経っていないので引き続きしていくとか、テレビや新聞で見るだけで、正式な文章はまだです。診療体制もどう変化していくのでしょうか。
先週の日曜日に三原にいるKちゃんとKくんを迎えに今治まで行きました。
高速で行きましたが、石鎚が白かったです。昨年秋以降遠出をしてなくて高速も大洲・伊予間は走ってますがそれより先は久しぶりでした。
天気が良かったです。
今治の新都市にあるイオンで待ち合わせ。トイレとジュース買いました。鞄がかわいかったです。ミッフィーらしいです。買いませんでしたが。
で、今週は生後5か月児と新生児に囲まれて過ごしました。2か月半前までいた5か月の子はギャン泣きするし、新生児はおなかがすいた、おむつが汚れたと泣きます。Sちゃん、Yさんはお疲れ気味です。でもかわいいです。
3kgと7kgでは重さが全然違います。肩が痛いです。
来週も暇でしょうか、発熱外来以外は。 - 2023.2.5 花粉
- まだまだ寒いですが、今週は感染症は減ってきた感じですが、花粉症の症状、特に目がかゆい子が増えてきました。いつも花粉症の治療をしている子もさすがに受診しています。鼻症状はマスクしているのでまだ出ないのでしょうか。気温が上がるとますます悪化します。注意しましょう。
新型コロナは減っていましたが、ある学校では学級閉鎖や担任の先生が感染してそのクラスで陽性者が出ています。5月の連休明けにはどうなるのでしょうか。検査もしなくなると単なる風邪で済まされていくのでしょう。どちらにしても医療者や介護関連の人たちのみ生活制限が続いていくのは何だかなあです。
節分は豆まきしたでしょうか。うちはしました。
鬼役です。お面を輪ゴムで耳にしてますが、きつい・痛い。年の数だけ食べますが、さすがに無理です。6つと1つ食べました。窓の外の豆掃除しなきゃ。
花粉症の私としてはこれからの3か月はしんどい時期です。患者さんが診察室に入ってくるだけで目がかゆくなります。ステロイド点鼻と抗アレルギー点眼液を開始しました。洗濯物も室内干しです。
マスクはずっとしてます。
親父が持ってきてくれたカブです。小さい、茎・葉っぱはしっかりしてますが。スープにしていただきました。
3月の3日午後と4日は休診します。よろしくお願いします。 - 2023.2.1 知らぬ間に2月
- 2月に入りました。先週ぐらいから感染症は減ってきていてコロナ患者も減っています。県下、国内ともに減っています。第8波はこれで落ち着いていくのでしょうか。5月8日から5類に落とすと言ってますが、いろいろ決めてもらわなければ困ることも多いです。
今日は最高気温が16℃超え、上着はいりませんでした。山は赤く、スギの花粉も暖かさが続けば飛ぶでしょう。花粉症は治療開始しましょう。でもまだ寒さは続くようですね。
先月生まれたMくんはおなかがすくと泣いて、おしっこが出て泣いて、Mくん中心で生活が回っています。飲みはすごく良くて100ccをペロリです。きっちり3時間で飲んでます。生後2週間ほどですがしっかりしてます。眩しいよう~。
- 2023.1.22 休日当番
- 今日は休日当番でした。患者さんの数は31名と少ないですが、発熱外来が20名、うちコロナ陽性者が10名でした。陽性率50%、今週1週間では41%の陽性率でした。また胃腸炎の子が多かったです。新学期始まりましたが、学級閉鎖の所も出ていて、コロナ患者は少し減っているようですが、周囲ではあまり変わりがない気がします。
先週生まれたSちゃんの子ですが、横断で光線療法受けていました。
お母さんの部屋で受けられる機械です。
ミルク飲んでゲップを出しています。小さいですね。
金曜日に帰ってきました。鳴き声が大きいです。YさんとSちゃんの育児が始まります。夏の経験が生かされるでしょう。名前も決まって明日届け出をするようです。自分の子の時はどのようにして決めたか、忘れました。Yさんに提示した名前は何回か却下されて今の名前になったのは覚えています。難しいですね。本読んで姓名判断してました。自分の子の時は女の子でしたから結婚すれば姓が変わるし、かわいいのでいいかとも思ってましたが。
元気で育ってください、Mくん。KくんとMくんの二人の孫に恵まれて幸せです。
休みなしでの仕事が堪えるようになりました。でも休むのもいかがなものかだし。発熱外来は相変わらず多いので患者数以上に疲れます。
週の半ばに雪が降りそうです。水曜日は午後から人間ドックですが、行けるでしょうか。 - 2023.1.15 予定
- 新学期が始まりました。感染症は増えるかと思いましたがそれほどでもなく、逆に少し減っています。コロナも濃厚接触者やしんどいという小学生では陽性率が高いです。保育園では年少児の濃厚接触者が多いですが、陽性に出る子はやはりしんどそうです。でも元気一杯の子でも陽性になるので頭が痛いです。
さて今日はSちゃんの出産予定日でしたが、昨日朝方から陣痛があり、産科に入院していました。
昼過ぎに出産しました。3312grの男児でした。おめでとう。これで2人のジイジになりました。
風の博物館の玄関にあったのですが、今年はうさぎ年ですね。子丑寅卯の卯ですね。元気に育ってほしいです。
来週から通常の月~土の診療となります。また松山での仕事が水・土であり、日曜日は休日当番です。今から気が重い。何とか頑張ります。 - 2023.1.9 成人の日
- 今日は成人の日でした。自分の成人の日は特に会にも参加せず、自覚もありませんでした。こども達の成人の日は晴れ着着て写真を撮った思い出があります。今年は天気で良かったですね。さて明日から新学期が始まりますね。宿題はすんだでしょうか。学校が始まると感染症がぐーんと増えるのですが今年はどうでしょうか。コロナは相変わらず多いし、インフルエンザも出ています。発熱外来はまだまだ続きそうです。時間が掛かりますのでよろしくお願いします。
今日は午後から少しドライブ、散歩しました。
肱川の風の博物館の駐車場に行きました。
こんなものあったのですね。気づきませんでした。GPS観測局だそうです。下に説明あります。読めないですね。
建物の中にあったポスターです。来る人いるのでしょうか。桜の季節しか行かないので、花のない桜の木は寂しいです。
駐車場の下の広場は工事の資材置き場になっていました。昔はおもしろ自転車などがあり、遊べたのに。暖かいので散歩も楽しいです。
週明け午前中は混みます。よろしくお願いします。 - 2023.1.3 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。2023年が始まりました。大晦日の疲れもあり、元旦は自宅でぐだぐだしてました。2日は箱根駅伝を横目に、レセプトの点検をして、午後から大洲神社に初詣に行きました。あさもやの駐車場はいっぱいで、臥龍温泉の道の向かいにある観光駐車場において、歩いて向かいました。神社へ車で行ける道がありそちらを歩いて行きました。階段ではないですが、坂道で、地味にしんどい。神社は割と人がいました。お参りの人も列を作っていたのでその後ろに並んでパンパン。鈴?は無かったです。ここ数年コロナで人のいない神社でしたが今年は戻ってきてますね。おみくじは中吉でした。しっかり仕事をしろと書いてました。
今日は朝からゴルフへ行きました。出かける時には氷点下でしたが、お日さまがさしていて、極暖の下着と極暖のハイネックシャツ、薄手のセーター、アウターの4枚で十分でした。昼には10℃近くになりましたし。スコアは先月より10打少ないですが、ハンディから考えると+6でした。
年末の1枚です。
リビングにいるクマたちの日光浴です。Yさんが映り込んでます。シェーじゃなくて何だっけ。
映り込まなくするとこちらになります。
ずいぶん雰囲気が変わります。こちらはなんだか気持ち悪いです。
明日から通常の診療になります。発熱外来が多いですかね。インフルエンザも出てきているのでますます嫌になっています。コロナも多いでしょうね。
早く寝よう。
あ、今年もよろしくお願いします。- 2022.12.31 疲れました
- 今日は休日当番でした。以前コロナ前の一番多かった日が大晦日で150名、今までの休日当番で最多の日でした。今日は71名と数は少ないですが、発熱外来があるため、時間が掛かりました。21時前に上に上がってこれました。昼も10分ほど上で、サンドイッチをかじって降りました。疲れました。コロナも28名出ました。インフルエンザもA型が一人でました。今日はうちと八幡浜の急患センターでやったので八幡浜からの患者さんは2名ほどでした。とにかく疲れました。
今年も終わりました。来年はいい年であってほしいです。お休みなさい。 - 2022.12.28 通常診療終了
- 今日で通常の診療は終了しました。今週は新型コロナ感染症は多めでしたが、学校や幼稚園が休みになっているので徐々に減っている感じがします。ただ、年末年始で人が動くのでまた感染が拡がっていくのが気になります。大晦日は今から憂鬱です。
クマも20年になるようです。すみっこぐらしに追いやられていますがまだ新しいものが出てきています。
明日明後日は掃除と買い物で過ぎていきそうです。お天気なのが救いですね。 - 2022.12.25 洗車日和
- 雪降りましたね。寒かったですね。1月2月の寒さでまだ体が慣れてないので堪えます。
今日は予定ではゴルフのコンペでしたが、この雪でクローズのため中止となりました。今月は3回ゴルフの予定でしたが、1回しか行けず、それが今年ワーストのスコアでした。来年は頑張るぞ。
今日はお日さまもあり気温も上がっていたので車の洗車をしました。膝・腰が痛い。10℃でしたが暑いくらいでした。
病気は発熱外来が忙しいです。陽性者も多くて、陽性者の診察もしているので時間が掛かります。週末の雪の時に、風も7-8mとふいていて、気温も1-2℃で、風も冷たいし、防護服も風でめくれてしまうし、下は雪でグジョグジョで、辛い。来週も多いかな。大晦日も多いかな。今から憂鬱です。
昨日はいただいていたケーキを食べました。
クマです。
かわいいですね。
鼻を取るとブタさん?
かわいそうだけど食べるためには切って、いただきました。Oさん、ありがとうございました。美味しかったです。今日残りの半分を食べます。
シャンメリーです。SPY x FAMILYの柄でしたが、中の瓶は普通です。普通の包装の分より30円高いです。鬼滅もあって、いっぱい残っていました。Sちゃんが臨月に入っているのでアルコールはダメで、ジュースです。
来週は28日までは通常の診療体制です。それ以後は29、30日は休診。31日は休日当番。診療時間は9時から12時、14時から17時となっております。ほぼ発熱外来になると思われます。よって待ち時間が長くなります。午前の診療状態や受付の状態によっては午後からの受付をお断りする可能性があります。ご了承ください。 - 2022.12.18 雪
- 今日は寒いです。雪です。
積もりそうです。
ワイパーはあげてます。
今週はコロナ陽性者が多かったです。RSウイルスもいますし、ヒトメタもいます。検査キットも手に入りにくくなってます。ヒトメタは頼んでも来ない、コロナは来るけど徐々に品薄だと。年末の当番医での診療を考えるとある程度必要なので頼んでますが、さあどうでしょう。
発熱外来をする時は防護服としてガウンを着ていますが、使って行くにしたがって不織布のものはなくなって、今はナイロンのぺらぺらのものです。ヒートテックの下着に半袖のケーシーの白衣、その上にダウンのベストを着て、そのナイロンを羽織っています。寒いです。車での検査も増えていて、外へ出ると寒いし、風が強くてパタパタするし、昨日は雨も降って濡れるし、はっきり言って苦痛です。夏は暑くて冬は寒くて早く終わってほしいです。
今日は医師会のゴルフでしたが、先週のゴルフで膝痛が再発したため今日は不参加としました。でもこの天候では行かなくて正解でしょう。明日朝は積もっているでしょうか。
県のラインに登録していますが、これに登録しました。そうそう今日は年賀状作りをしました。昨年は喪中だったので作っていなかったので2年ぶりの作成です。プリンターの調子が悪くてバタバタしましたが、なんとかできそうです。来週中に終了できるかな。
あと2週間で年が明けます。今年はやっぱり大変でした。発熱外来もコロナ陽性者が増えて、対応などもコロコロ変わるし、診療報酬の算定もコロコロ変わるし、もっと簡単にしてほしいです。「検査でとれるのはこれ、陽性者でとれるのはこれで、再診時には変わってこれを取る」など難しいです。オンライン資格確認も来年度には義務化されることになって、慌てて手続きをして2月には機器がセッティングされると業者さんから連絡をもらいました。マイナンバーカードも作ってなかったのですが、これを機会に作りました。マイナンバーは大事なものだから家にきちんとしまっておきましょうと言っていたのに、保険証情報などを入れてこれで確認していくと変わっていくのにはついていけません。
暖かくして寝ましょう。 - 2022.12.11 雨時々晴れ、後に土砂降り
- 今日は雨が降ったり晴れたりコロコロ天気が変わっていました。ゴルフへ行きましたが上着を着ると暑いし、脱ぐと寒いし、その上スコアーは今年最悪でした。最後の2ホールでは大雨に降られて、ずぶ濡れになりました。来週から寒くなりそうで、天気予報で雪マークもありました。
今週は新型コロナも多くて、RSウイルスもまた増えてきて、ある子はアデノウイルスだったりと発熱外来が多かったです。インフルエンザワクチンも終盤に掛かりました。年内に終了していく予定です。また新型コロナワクチンも続けて行っていきますが当院では小児のみです。
クリスマスではないですが、ケーキを食べました。先週はSちゃんの誕生日でケーキを食べました。昨日は赤福をもらったり、最近甘い物が多くて困っています。酒は飲まなくても甘い物は我慢できません。サンタさんはマジパンで、美味しくない、飾りですね。
さあこれから年末にかけて忙しくなりそうです。大晦日は休日当番ですし、発熱外来だけで手一杯ですがインフルエンザが流行るともっと混乱しそうです。体調に気をつけましょう。 - 2022.12.4 師走
- 12月に入りました。その途端寒いです。エアコン入れても寒いです。いっぱい着込んで暖かい物を飲んで過ごしています。
病気は新型コロナがやっぱり出ていて、検査も多いです。また胃腸炎の子も少しですが出ています。咳、熱の出ている子でRSウイルスやヒトメタニューモウイルスが出ていますが、検査キットが手に入らなくなっていて特にヒトメタの検査は2つしかありません。みんなが使ってしまえばなくなるのはしょうがないのですが、いつも流行で検査キットがなくなるのは閉口です。新型コロナやインフルエンザも検査キットを購入していますが、買い占めはしたくないので使って減れば購入としています。それではいけないのでしょうか。いつもないないと騒いでいる気がします。
さて昨日は新型コロナワクチンの5回目をしてきました。フジグラン大洲の方で受けました。リジールはもう使えなくて(壊していました)、フジグランのみで接種しているようです。65歳以上の方には市から接種日を指定していて、そのほか少しの空きのところで予約を取らないといけないので先月はとれず、昨日となりました。接種後から肩・頭が痛い・重い、熱は37℃でしたが痛くて寝られず痛み止めを使いました。でも今日も体が重いです。明日は大丈夫かな。
当院でも小児のコロナワクチンは接種しています。先月から6か月-4歳児のワクチンも始めました。1月からは毎週火曜日を6か月-4歳に、金曜日を5-11歳に当てて予約を取っています。市の予約センターで予約をするようにしています。よろしくお願いします。
冬ですね。
K君のお食い初めのお膳です。帰っていって向こうのご両親と行ったとKちゃんが送ってくれました。黒と白のお餅かと思っていたら、石のようです。丈夫な歯が生えてくるようにとありました。
鯛の尾頭付きも別皿でありました。
元気で過ごしているようなので安心しました。もうすぐ4か月になるので首も座ってきたようです。
明日の仕事はできると思ういますが、頭が痛いのが続くか不安です。 - 2022.11.27 久しぶり
- 今日は久しぶりに何もない日曜日でした。8月から11月まで予定が一杯で、やっと一息つきました。
病気は新型コロナがいろんなところで出ています。数は減っていましたがまた増え始めています。ヒトメタニューモウイルスやRSウイルスも出ています。発熱外来が忙しいです。
また生後6か月から4歳児の新型コロナワクチンが開始になりました。当院では間違えのないように5-11歳は金曜日に、6か月-4歳は火曜日に接種するようにしています。市の予約センターで予約をしてもらっています。よろしくお願いします。
さて今日は午後からドライブして宇和のミスドへ寄りました。
ポケモンドーナツらしいです。
12月になります。寒くなりそうです。インフルエンザワクチンも終盤になります。早く受けましょう。 - 2022.11.23 勤労感謝の日
- 今日は勤労感謝の日です。お休みでした。朝から雨でした久しぶりにいっぱい降ってましたね。風も強かったり雨・風の音が気になりました。
大洲にできたサンドイッチ屋さんです。フルーツサンドですが、伊予市で作っていて販売車での販売だったようですが、今回始めて大洲市に店舗ができたようです。美味しいですが、イチジクはもういいかな。イチジクは小学生の時に道端にあった木から熟れたのを取って食べていましたから店で買うのは・・・です。
K君が日曜日に帰っていきました。3か月になり、あやすと笑って声を出してくれはじめたのでますますかわいくなってきて、帰っていったので寂しいです。グズ。
また会いに行きましょう。
さて今日は休診でしたが、電話がずっとなったのでSちゃんが出ると「グーグルでは今日は診療していると出ているので連絡した」と言われたようです。グーグルのページは当院が管理しているのではないので中の情報は私は関与していません。私が関与しているのはこのホームページと院内の掲示のみです。商業ベースは勝手に行っているものであり当院とは関係ないです。よろしくお願いします。 - 2022.11.11 先日の感染症情報
- 先週の感染症情報に新型コロナ感染の患者・クラスターとして特定の中学校名を書いていたところ関係各所から指摘を受けました。感染症情報は感染症を予防してほしくて学校名を挙げたのですが不快に思われる方もいるようでしたので削除してお詫び申し上げます。また感染症情報も今後は出しませんので県小児科医会のHPをご覧ください。
HPはこういう世の中なので必要と思われますので続けますが、必要な情報はTOPページにあげていきます。そこをごらんください。またこのページは私の日記みたいなものなので続けますが、差し障りのない情報のみにしていきます。 - 2022.11.6 クラスターか
- 11月になりました。朝は寒いですが、昼は20℃超えている日もありました。雨が降った日は一日中寒かったです。段々日も短くなり寒くなり嫌な時期になります。
病気は季節の変わり目での鼻風邪やアレルギー疾患が出ています。発熱外来は毎日検査していますがコロナ陽性者は少なかったです。しかし6日の休日当番では15名検査で7名陽性。ある中学校で5名出ていてクラスターですかね。また八幡浜でも2名出てました。お祭りや文化祭など人が集まって行う行事がここにきて感染機会を増やしているようです。来週はどうなるでしょうか。
アンパンマン列車が四国では動いていますが、コロナが流行りだしてから利用客が減り、特急でも2両だったりしてアンパンマン列車も1両のみで他は普通の車体のことが多くて見ていて楽しくないです。一度アンパンマン列車の車両に乗った頃がありますが、うちの診察室みたいにアンパンマンが一杯でした。こどもは楽しいよね。
インフルエンザワクチンの予約は一旦終了とします。予定数になったからですが、10月に接種した人は少なくて今月来月接種が忙しくなるのではと心配です。最近夕方が病気とワクチンと発熱外来とでバタバタしていてかなり時間が掛かっています。待ち時間が長くなる事が多いです。ご了承ください。
県のラインできたのですが、月末にあるようです、県内の人が来るのかな。
今日はこれがあったようです。
県も感染予防しましょうといいながら、行事ごとも見に来てねと大変ですよね。
- 2022.10.30 11月になります。
- 10月も終わります。暑かったところから寒くなったり、手足口病が流行ったり、新型コロナはなぜか減ってきたりと訳わからないこの頃です。インフルエンザワクチンも接種する人の出足が遅いです。昨日も少なかったです。新型コロナのワクチンも毎週金曜日に予定をしていますが、予約が入りませんし、入った子も風邪引いて延期になったりしています。生後6か月から4歳時のワクチンも始まるようですが、自治体からはまだ何も言ってきません。発熱外来も多くてお疲れ気味の状況です。
ある朝の東の方向です。雲海が出ているようですね。霧は出ていますが、晴れるのは早い気がします。
気持ち悪いキャラクターですね。万博って、また税金の無駄使いですかね。昭和・平成・令和と何にも変わってないですね。この国は今後どうなっていくのでしょうか。
こうやくんの撮影会があるようです。今日は天気が良かったので良かったですね。行きませんでしたが。
出歩いていないので載っける画像がないです。早くコロナ収まって日常に戻らないかな。
今週で保育園・こども園の健診と小学校の就学前健診がほぼ終わりました。あと来月1校の就学前健診があるだけです。健診していると前かがみになって診察する影響か腰が痛いです。
来週は水曜日に新型コロナワクチンの集団接種会場へ出務します。さあ何人来るのでしょうか。 - 2022.10.23 季節は・・・
- 今日は天気で暑かったです。風があり、風は秋です。明日以降は少し気温が下がるようですが。
病気は天候の影響か咳、ハナ、熱が出ている子が多くて発熱外来は多いのですが、新型コロナは出ていません。手足口病が多いのは季節外れですよね。
さて先週これをしました。
K君の初めての予防接種とじぃじの採血。同じ絆創膏です。家で見ているのはかわいくてかわいくてなんですが、下での仕事モードだと、孫というより患者として診てしまいました。痛いよ痛いよと言いながらブチッと。3本の注射をしました。
2か月になったので沐浴でなく
お風呂に入れています。これを使っています。
体を洗うのに便利です。
箱に新生児から
6か月まで使用可と書いています。
でももう足ははみ出ています。お風呂を嫌がらないのでいいです。
インフルエンザワクチンも接種を始めて段々特に午後が混んできました。発熱外来も多いのでかなり待ち時間が長くなってきています。ご了承ください。
なお、29日土曜日はくれよん薬局さんが11時半で閉まります。それ以降は他の薬局でお薬をもらうようになります。よろしくお願いします。 - 2022.10.16 暑いです。
- 季節が夏だったり、冬だったり、病気も夏風邪の手足口病や冬のRSウイルスなど季節と関係なく流行している最近です。教科書的には流行してくれないです。
土曜日昼から法事があり、その後道後で泊まりました。今朝は少しブラブラしてみました。観光客も少し増えています。
道後温泉本館も工事中で入り口もいろいろ変わっています。まだ出来ないようです。
クマさんショップでエプロンと箸置きを買いました。
天気が良くて気温も高くて日なたでは暑い、陰では心地よかったですが。
その後県立美術館へ行きました。これを見ました。愛顔(えがお)の文化鑑賞券をもらっていたので1500円の所を500円で鑑賞できました。空海は香川県生まれなのですね。遣唐使で渡ったけど遭難して何とか中国本土へ渡り、そこで密教を教わったと。高野山を作ったり四国の札所を作ったりしたのですね。運慶快慶と今の大河ドラマの北条義時との関連性などありました。玉眼は運慶ですと。
さあ先週末から少しずつインフルエンザワクチンの接種する人が増えてきています。夕方暗くなって終わるので嫌な季節になってきました。 - 2022.10.9 寒いです。
- ここにきて寒いです。20℃超えない日があり今朝は13℃でした。冬です。秋がなくて夏から冬です。
本日はゴルフに行きましたが、先月は氷や冷たい飲み物を用意していましたが、今日は寒くて長袖のジャケットを着たり、昼も暖かいものを食べたりしました。曇りでしたが、雨には降られず回れました。これからの冬の季節は朝の霧が出てくるので朝早くにスタートするのは嫌ですね。でも夕方も寒くなってくると嫌ですね。
さて病気は熱の出ている子は減っていて発熱外来は少なくなりました。RSウイルスも喜多保育所で出ていますが、他は減ったようです。胃腸炎も減りましたが、寒暖差で体調を崩す子もいました。
横断歩道では歩行者が優先で、車は止まらなければいけないと道交法にあります。それが徹底されないから、長野県で小さい頃から指導してやっている「手を上げて合図、止まってくれたらありがとう」というのを今回茨城県警察があげたようです。これがまたネットで叩かれているようです。どうして?
自分も横断歩道で止まってくれた車には頭を下げて渡ります。車を運転中には横断歩道の近くでは人がいないか注意してなるべく止まるようにしています。でもこちらが止まっても対向車が止まってくれなければ逆に危ないので注意が必要です。みんなが気をつければいいのではないでしょうか。
K君を沐浴するのにこれを使っています。でも大きくなって、小さくなりました。もうすぐ2か月なので寒くなったら普通にお風呂ですね。
これも買いましたが、小さいので膝をついて風呂桶の上に蓋をして上の沐浴槽を置いて使っています。Yさんが。
明日もスポーツの日でお休みです。インフルエンザワクチンを開始していますが、まだ低調です。土曜日の午後も7名程度しか受診しませんでした。早く1回目はしてほしいです。それと小児の新型コロナワクチンの個別接種も10月21日から再開する予定です。12月16日まで毎週金曜日に行いますが、予約は市の予約センターでお願いします。 - 2022.10.2 10月になりました
- 今年もあと3か月です。1年で一番忙しい時期に入ります。インフルエンザワクチンの影響です。接種の予約を取っています。接種ご希望の方は予約をお願いします。
さて病気は新型コロナも減ってきて、発熱患者も減ってきています。何が影響して患者が減っているのかわからないのですが、第7波はこれで収まるのでしょうか。第8波はいつ?
開業して18年が過ぎました。
屋根と入り口の外看板をやり直しました。きれいになりました。
ここ最近、家の中・病院も含めて、電化製品等が壊れています。家の報では電子レンジ・オーブントースター、病院の方では冷蔵庫、掃除機、空気清浄機など壊れました。
秋ですね、コオロギがいました。外へ逃がしてあげました。
ハロウインですね。
インフルエンザワクチンは2回接種必要な子はなるべく10月に接種受けてください。お願いします。 - 2022.9.25 季節の変わり目
- 今週は休日当番や祝日があったりして曜日感覚がおかしかったです。病気は新型コロナは減ってきたようで、発熱外来も減っています。ただRSウイルスが城川保育園や徳森保育園などで出ていて大きな子でも症状が出ていました。あと寒暖差が出てきた影響でアレルギー疾患、鼻炎・喘息の子が症状が出ています。治療が終了、または減量した子も気をつけましょう。
今日はK君のお宮参りをしました。大洲神社をお参りしました。宮司さんに御祈祷してもらいました。K君は太鼓の大きな音や頭の上で鳴る鈴の音でも泣かず、スヤスヤ寝てました。昨日出ていなかった便も帰ってから出してくれたので良かったです。外でされたら大変です。お天気で良かったです。
病院から帰ってきたときに来ていた洋服を今日着ていましたが、服に着られていたのが今日はジャストサイズでした。
これに寝かせると、自分の足の動きでこれも揺れて体が揺れるのですが、目を通常より大きく見開いています。びっくりしているのでしょうか。
10月からインフルエンザワクチンが始まります。受ける人は多いかな、少ないかな。 - 2022.9.19 休日当番
- 今日は休日当番でした。台風も来るし、少ないだろうと思っていたのですが、発熱外来が多かったです。30名でしたが、そのうち26名で発熱外来、うち6名コロナウイルス陽性、4名RSウイルス感染でした。雨、風の中、濃厚接触者は車で診察・検査をしましたが、防護服でも濡れて冷たいし、傘を差して車へ説明に行くにも風が強いし、大変でした。数以上に疲労感があります。ぐったり。
さすがにテレビで鳥取砂丘が写りましたが人いませんでしたね。
さて9月も半ばを過ぎそろそろこの季節が来ます。そうインフルエンザワクチンです。コロナが出てから流行のない2シーズンでしたが、今シーズンは流行しそうですと言われています。南半球でこの夏に流行したらしいし、海外から日本に来る人も増えてくると持ち込まれて流行するらしいです。特にここ2年流行しなかったのでこどもで抗体価の低下があったり、2歳までの子は基本免疫を持ってないので保育園などで流行ると大変です。今年はワクチン自体は数はあるようなので、出来る範囲で接種をしたいと思っています。
で、今年は接種する人数の把握をしたいので接種をご希望の方は「接種希望の予約」を取ってもらうこととしました。予約の方法は次の2つです。電話での予約はとりません。
1.来院して予約票を書いてもらう。
2.メールでとる。
9月20日から開始します。予約用のメールアドレスは sgot510@gmail.com です。
よろしくお願いします。なおメールでの予約の場合、数日以内に返事をする予定ですが、返事が1週間以上ない場合は連絡をしてください。
来週はどうなるかな。 - 2022.9.17 台風がやってくる~
- 今週は暑い日が多かったです。35℃も超えていました。でも朝晩は少し冷えて来ています。季節の変わり目なのですね。アレルギーの子が調子悪くなる時期です。気をつけましょう。
さて今日は午後から松山での仕事でした。下道で行ったのですが、やや車は多かったです。内子の河川敷はいつもキャンプしている人がいるのですが、台風の影響なのか行きも帰りも車はいませんでした。またJRの中山駅にあるなかやま特産品センターがテレビで中山栗特集をしていてここも紹介されていたのですが、人がいっぱいでした。店の外に行列が出来ていました。焼き栗が美味しそうでした。帰りには店も閉まっていて人もいませんでした。テレビの紹介はすごいですね。昼のテレビ愛媛でアナウンサーの子が今回は東予:西条・丹原のお店を紹介していました。この連休、台風でなければ混んでいたのでしょうか。
台風、強そうですね。明日は内子でゴルフの予定でしたが、台風と大雨、翌日が休日当番などを考慮して中止にしました。警報が出てもクローズにはならないのでしょうか。
旅行に行きたいですね。テレビで奈良公園の池が青草?で一面緑色になっていました。異常気象の影響でしょうか。
コロナが出てから県外には出てません。世の中シルバーウイークらしいですが。
お孫ちゃんのK君が1か月を迎えました。段々人間らしくなってきて体重も増えて、抱いていると腕、腰が痛いです。寝かしつけるのは難しいですね。抱いてトントン、歩きながら揺すりながら、寝たと思ってベッドに寝かせるとすぐ泣くし、皆さん大変ですよね。Yさんは抱いてバランスボールが一番泣き止むと言ってます。前も言ったように新生児期からみているのは初めての経験です。
うんこも1日出ないとおなかが張って苦しそうで、抱きながら肛門刺激したり、鼻はフガフガいっているので検査用の柔らかい綿棒を鼻に入れて鼻の掃除をしたり、嫌なことばかりしてます。でもその方があとが楽になるからいいのですよといいながら。
紙おむつは外にラインが出て尿が出たと教えてくれるのですが、少しならばおむつを開けてチンチン・たまたまをフーフーしておむつ替えずに止め直したりしています。おむつかぶれは起こしてないからいいか。今は紙おむつですよね、自分の子の時は布おむつでした。外出するときだけ紙おむつでしたよね。うんちしたら拭くより洗った方がいいよね。K君はお風呂は嫌がらないのでいいです。まだベビーバスですが、寒くないからいいよね。
いろいろと楽しんでいます。2か月になったらワクチンで泣かします。痛いことばかりするからジージ嫌いになるかな。
19日月曜日は休日当番です。新型コロナも減ってきているし、台風で大荒れになりそうなので少ないかもしれません。でも発熱外来はバタバタすると思います。時間が掛かります。ご了承ください。 - 2022.9.14 コスモス
- 今日はスタッフが人間ドックのため休むので休診としました。ついでに私の検診も受けてきました。
暑かったです。車を炎天下においているとハンドルが熱くなって握れません。そうそうハンドルカバーを買いたくて黄色いお店などに行くのですが、ないですね。流行ではないのでしょうか。
少しドライブしてフラワーパーク大洲へいきました。花はあまりなくてコスモスが植えてありました。
人はいません。
向こうに芝を刈っている人がいました。
咲いているコスモスみっけ。
青年の家の方へも行ったのですが、オリエンテーリングしている小学生達がいました。学校行事もいろいろ再開されているようですね。
コロナはある一定数は出ていますが、減ってきています。しばらくは小康状態なのでしょうか。インフルエンザが今年は流行すると言われているので冬が怖いです。ワクチンもコロナ・インフルエンザ、打ってあげたいけどなかなかすべての人に接種するのは難しそうです。来週にはupする予定です。
あ、その前に19日は休日当番です。発熱外来は大変になるでしょうか。 - 2022.9.11 松ぼっくり
- 病気は多くないです。新型コロナは少し減ってきていますが、濃厚接触者では陽性になるし、熱も高くない、咳もないけど少ししんどい子が陽性になったり、検査するかどうか難しい例もあります。風邪症状で熱がない子を検査するのはやり過ぎですし。あとRSウイルスも宇和の園で出ているようで、検査した子もいました。運動会の練習もあるようなので熱中症にも気をつけましょう。
8月はすごく忙しかったです。新型コロナもそうですし、孫ができて新生児との生活などでバタバタしてました。おまごちゃんも1か月になって重くなりました。人間らしくなりつつあります。
クマに包まれて寝てます。
松ぼっくり?、葉っぱがくっついて手榴弾みたい。
来週は14日の水曜日は休診します。よろしくお願いします。 - 2022.9.4 新学期
- 9月になりました。まだ暑い陽が続いていますが、朝晩は少し涼しくなり、セミから虫の鳴き声に変わってきています。台風の影響で天気が崩れる予報でしたが、風は吹いてますが、晴れていました。やっぱりエアコンは必要です。
病気は新型コロナが少し減ってきて、発熱外来も減ってきています。ただ新学期になって病気がどうなるかでしょうね。
9月はドライブですね。
ハチミツの森に行くようです。
8月は載せてなかったですね。もう終わりました。
出雲大社の本殿裏のウサギたちです。
いいことありますように。
あ、そうそう、インフルエンザワクチンを今年もするのですが、今年は接種を受けるかどうかの予約のみ受けるようにしました。ただし、電話での予約は受けず、来院時に用紙に記入またはメールでの受付のみにする予定です。詳細は今月半ばまでにはホームページ・院内に掲示します。よろしくお願いします。
だっこバンドですが、1か月に近くなったおまごちゃんでも出来ました。安心するのかコテッと寝てくれます。でもベッドにおろすと「フギャ~」と泣いてくれます。今日は特にご機嫌ななめです。
- 2022.8.31 やや減少
- 8月も31日になりました。あと4か月で今年も終わります。天候が季節感なく進んでいるので今は夏?秋?、わかりません。病気は新型コロナが少し減ってきたでしょうか。濃厚接触者相変わらず症状あれば陽性ですし、ワクチンしてなければしんどそうです。
さて孫が出来たと書きましたが、いろいろ育児事をしていると新しい発見もあります。自分の子の時は帝王切開だったので、2週間入院してました。大学病院で出産したので大学で研修医だった自分は毎日触りに行っていたと思うのですが思い出せません。退院後はYさんの実家にいて、栄養も母乳だったので、今している事がすべて新鮮です。仕事で新生児は触ってますが、泣いた時に抱いて寝かせつけたり、ほ乳瓶で哺乳させたり、ほぼはじめてです。今日は哺乳しながらブリブリされて、背中までうんちゃんがいって、お風呂へ直行しました。新生児でもこんなに力が強かったっけ。体重も増えて抱きながら筋トレしている感じです。でも、採血したり、鼻を掃除したり泣かせてもいます。元気で大きくなってほしいです。
また年明けには下の子にもこどもが出来るので育児ジージはしばらく続きそうです。
以前のこれが使えるのはもう少し先かな。
- 2022.8.28 発熱外来だけ忙しい
- 8月も終わります。今年の夏はほぼ家でこもっていました。仕事も発熱外来でバタバタしたし、孫が出来たり、とにかく気も体も忙しかったです。今週は発熱外来、新型コロナは多かったですが、他の発熱疾患は減っていて検査すると陽性率は高かったです。来週以降は新学期でまたコロナ増えるでしょうか。気が重いです。
県から以下が来ました。
対応にしてもコロコロ変わってくるし、国が言った、県が言った、厚労省から、医師会から、厚生支局から、いろんなところが情報を出してくるので、同じ情報でも違う情報でも訳わからない状況です。
行動制限はない夏だったけど医療関係者は制限だらけです。
いつになったら日常に戻るのかなあ。
昨日の空です。うろこ雲があったり、
入道雲もあったり、風は秋っぽいです。季節の変わり目でしょうか。
変わらず日々をできる限り頑張るつもりですがお疲れ気味です。 - 2022.8.21 今週は長かった
- 今週は1週間が長かったです。15日は休日当番医みたいな診療でしたし、それ以後も発熱外来は多くて、コロナ陽性者も多かったです。保健所への連絡やハーシスへの登録など雑用が多いです。
防護服着ての診療は不自由です。通気がないので汗をかいて汗が溜まって涼しい部屋にいると寒いより冷たい。風邪引きそうになります。一日診療して体重が1kg以上減ってます。夜に水分をかなり摂ると戻りますが。来週も多いかな。スタッフ減は続いているのでかかりつけ以外はお断りするかもしれません。ご了承ください。
当院では発熱外来の診療、検査は自院のかかりつけのみとしていますが、休日当番だったり、先日の15日のような状態ではかかりつけ以外だから診られませんとはいえないのが現状です。出来る範囲で行っていますが、もう落ち着いてほしいです。
県のラインで送られてきた南予きずな博
人が出ていくから感染は拡がります。しょうがないですよね。でも医療者のみ苦労するのはおかしいなあ~。
さて話題は変わって
先週初孫が生まれてきてくれました。
ここから
出てきました。
3000gは超えていますが、新生児は小さいですね。自分の子のときは・・・忘れました。
元気に泣いて飲んでうんちして寝てます。新米ママとそのママ、仕事柄慣れているけど孫は別と思っているジージ、みんな寝不足です。
来週も何とか頑張ります。 - 2022.8.15 ほぼ休日当番
- 今日はお知らせしたように変則的な診療となりました。朝から電話は鳴りっぱなしでそのほとんどが発熱外来でした。また看護師が一人コロナ陽性となり、スタッフの人数が減ったため午前中の早い時間にかなり人数を制限させてもらいました。それでも午前中の受付の子が午後に診察になったりしました。コロナ検査は24名にして16名陽性でした。ほとんど初診なのでカルテを作ったり、連絡先を聞いて保健所へ連絡、ハーシスに入れたり、疲れました。ほぼ休日当番日の診療でした。暑くて汗をかいて、汗が冷えて寒くて肩がこりました。風邪引きそうです。防護服を脱ぐと汗だくでその度に着替えて、洗濯物が一杯です。
明日以降も気が重いです。スタッフ減につき、診療に制限をかける可能性があります。予めご了承ください。出来ることしか出来ません。それを越えると事故が起こる危険性が高くなりますので。
旅行へ行きたいよ~。宇和島運輸は新造船を作ってるって。
昨日県内の小児科医でズームにより今の診療状況や疑問などを話し合いをしたのですが、お盆なので人数も少なかったです。松山などは特に患者が多いので大洲より大変そうです。
国は制限なしの生活を容認しているのに医療者はなぜここまで負担を強いられるのでしょうか。 - 2022.8.14 明日の診療は変則的です
- 世の中はお盆ですね。こどもの頃は父のお盆休みがあったので鹿児島へ行ったりしていましたが、自分が仕事を始めてからはお盆の人の多い時期ではなく他の時期に夏休みをとって旅行などしていました。お盆休みは頭にないです。で、12日、13日と通常診療をしました。発熱外来も多いし、帰省して調子の悪い子もいました。コロナも多いです。明日は周辺の小児科はほぼ休診しているようです。そこで午前9-12時、午後14-16時を診療時間とさせてもらっています。ただし、午前中があまりに多い場合は午後からの診療はお断りすることがありますのでご了承ください。
暑いですね。猛暑日です。今日は月例の日でしたが、コロナのBA.5対策強化宣言も出たし、暑くて熱中症になりそうだったので中止しました。月末の小児科医会のゴルフも中止になり、来週の医師会のゴルフも欠席するので今月はコースは0です。暑いからいいか。日常の診療で疲れて元気もないですので休みは静かにしています。
松前から空港へ向かう途中のタイヤ屋さんです。
これ上手に出来てますね。オームでしたっけ。
信号に止まったときに撮りました。
あすは変則的ですが、発熱外来がいっぱい来ると思われます。元気な人は受診しないでください。
よろしくお願いします。 - 2022.8.7 いい加減にして~
- 8月になりました。先月末に休日当番をしたり、臨時休診したりしたので曜日感覚がおかしいです。今日は何曜日かわからず水曜日と思っていて火曜日だったらがっかりです。
さて病気はコロナとRSウイルスと発熱外来が忙しいです。検査もしてますが、検査キットが手に入りにくくなっています。今までと変わらずほしいときはなくていらないときはありますと。国も企業もなんとかしてほしいですね。いい加減いして~。
マイナンバーカード作りましょうということですが、皆さんは作りましたか。私は作ってません。病院にもマイナンバーカードで保健証の確認が出来る機械も入れていません。乳幼児などの公費負担に関してはカードには載らず他で確認する必要があるのでそれだけでは済まないからです。でも保険証がマイナカードに変わるのであれば入れないといけません。今は発熱外来などでくそ忙しいのに他もことも並行していくのは無理です。コロナが落ち着いてから変えるのでいいのではないでしょうか。4月にも診療報酬が変わったし、取る点数の取り方も変わったり、普段でも困っているのに、県や国からやれ、発熱外来の拡充をしろとか、検査キットを自分で検査させるために渡せとか、ハーシスは簡単にしたと言うけど入れるのは変わらず手間が掛かるままだし。いい加減にして~
来週終わりはお盆なのですね。お盆だからといってお休みする習慣はないので暦通りですが、周辺の医院さんが休みのところが多そうなので特に15日は他の病院のかかりつけの子が受診する可能性が高いです。当院のキャパを超えるようであればお断りするかもしれません。ご了承ください。
モスバーガーを久しぶりに食べました。ソースが美味しいので好きですが、たべづらい。スプーンで、すくいながら食べました。ポムポムプリンが50周年ではなくモスバーガーが50周年のようです。
新型コロナワクチンの個別接種を昨日しましたが、集団接種の方がいいなと思います。個別でいつまでするのかしれませんが、日程が組めません。3週後とセットで考えるので土曜日は1、4週ぐらいしか出来ません。第3週は松山での仕事のため午後の予定は入れられません。平日でもいいですが、水曜午後にしても来る子は少ないでしょうし、他午後診療している日は発熱外来しながらワクチンもおかしいし、大変ですし。とにかく何やらかんやらと忙しいのに、いい加減にして~。 - 2022.7.30 先週から今週は
- 今週は月・火と休診しました。先週末からスタッフが濃厚接触になったり、家族の問題で休んだりして少ない人数で週末から休日当番を行いました。勤務のスタッフも私も疲れて、事故を起こしそうになったりもありましたので月・火は休診としました。ご迷惑をお掛けしました。
さて夏休みになって感染症は少し下火になった感じです。特にRSウイルスが流行っていた園で終了したのか、他の園に拡がらなかったのか検査しても出ません。新型コロナも数は減りませんがどうなるのでしょうか。
先々週にここへ行きました。
西予市城川にある建物です。
駐車場もきれいです。
出来たばかりできれいな建物です。無料で見られるところと有料の所がありました。今回は無料の所のみざっとみました。勉強にはいいですね。地学は嫌いでしたがブラタモリなどで出てくる地層など、テレビで見ると興味は出てきますね。また行きます。
来週には8月になります。今年は季節が行ったり来たりとよくわからないので今後も夏の暑さだけなのかどうかわかりません。
肱川の大川橋?、豪雨で流された橋が元あった所から少し下流に再建されました。
渡って行くと
消防団の車庫がありました。
ここまで水がきたそうです。怖い怖い。
帰省で帰って来た子が熱出して受診してます。環境が変わると病気になりやすいですね。気をつけましょう。
早くコロナが落ち着いてくれないかな。 - 2022.7.24 休日当番
- 天気予報がコロコロ変わっています。雨だと思ったら晴れて暑かったり、梅雨みたいに雨が降ったり今の季節は何?
今日は休日当番でした。25名受診しましたが、発熱外来は18名で検査を行い、うち14名で陽性でした。濃厚接触者もいて車で診察した子もいました。出ないだろうと思った子も出たり、保育園での濃厚接触者はあまり陽性になっていなかったのですが、今日は違いました。あとワクチンをしていない子は熱が高い傾向にありました。疲れました。
コニーの抱っこひもらしいです。クマちゃんで試しました。
肩から腕で体重を支えるので肩が痛くなりにくいです。自分に向けて抱くのが普通のようですが前向きで抱いてみました。落ちなくて両手が使えそうです。
さて明日、明後日と休診します。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 - 2022.7.17 大雨、怖い、
- 昨日の大雨にはびっくりです。裏の川も水が一杯になりがれきが橋の上、道に散乱していました。午後になって晴れて何もなかった感じでしたが、あれがもっと続けばどうなっていたでしょうか。
病気はRSウイルスと新型コロナ感染症疑いが診療のストレスをマックスにしています。疲れました。
さて私の車の屋根は黒い布です。
その上がこんなになってます。
ネコの毛です。
車体にも足跡がありました。
コロコロを持ってきて毛を取りました。
で今朝みるとまたいっぱい毛がなんでやねん。
今日は松前まで買い物等々に行きました。帰りにここへ寄りました。近くにできたお菓子屋さんです。
いつみてもお客さんがいっぱいですね。今日も満車で、待っている間にも引っ切りなしに車が出入りしていました。松前にも出来ましたが、そこはそんなに車は止まってないので大洲だけでしょうか。
明日も祭日で休みです。その次の日曜日は休日当番です。コロナが少しでも減っていてくれればいいなあ。 - 2022.7.10 物騒な世の中
- 8日に元総理が打たれて亡くなりましたね。いろんな出来事が起こっています。日本も世界も人の命より大事なことはないと思うのですが、間違ってます?、世の中が今変です。
病気はRSウイルスで咳、ハナ、熱が出ている子が増えています。熱が出るとコロナ検査をしていますが、RSが出ている園の子にはRSウイルス検査も行います。こちらの方が陽性率は高いです。先週の帝京、乳児保育所から他の園に拡がっています。でもコロナも出ています。だから難しいです。ここにきて検査キットも手に入りにくくなっているのは何とかならないでしょうか。
今日はゴルフへ行ってきました。最近運動不足で体重増加、体の不調も出ているのでなるべく運動をしたいのですが、暑いです。32℃まで気温が上がってました。陽は暑いです。でも風はまだ心地よかったのでなんとか熱中症にならず帰ってこれました。今月はもうないのですが、来月は遠征も含め数回あります。今日は氷嚢を持って行きました。アイスボックスに入れて使いましたので何とか冷やすことはできました。でも暑かったですね。あ、スコアは46、41でした。
長浜高の水族館は第3土曜日のみなので来月はこれでも行きますか。
来週は天気予報では雨予報の日が多いです。発熱外来をしているので晴れると暑いし、雨が降ると説明に行くのに傘さして行かなければいけないのでいやです。夏はまだこれからですね。 - 2022.7.3 体が痛い
- 梅雨明けして暑い日が続いています。テレビでは熱中症に気をつけましょうと言ってます。
さて新型コロナとRSウイルスが多い状況ですが来週はどうでしょう。減るとは思えないですね。
昨日は午後から新型コロナワクチン接種に行ってきました。4回目の接種です。60歳こえて、3回目から5か月以上経ったので接種を受けてきました。まず腕が痛い。段々しんどくなって朝は37.5℃、体全体が痛い。ロキソニン飲みました。一日中ゴロゴロして過ごします。
またワクチン接種後に市役所へ参議院選挙の期日前投票へ行きました。選挙区と比例区、投票しました。
7月です。今月は海賊です。
クマはお団子がほしいようです。
明日は何とか仕事できると思います。発熱外来などで時間が掛かり、車で待ってもらう時間が長くなっています。感染予防のためですのでご了承ください。 - 2022.6.30 6月終了です
- 梅雨明けました。暑いです。毎日真夏日です。こんない短い梅雨ははじめてです。まだ6月ですよ。
新型コロナが増えています。今週に入って熱の子でコロナ陽性者が増えていますし、濃厚接触や学校内で発生者がいるところが増えました。また保育所、こども園でRSウイルスが増えています。幸い入院まで必要な子は今のところはいないのですが、乳児では心配です。
夏は長いのでしょうか。また秋が早いのでしょうか。読めないですね。
県のラインで送られてきたデーターです。各保健所とも増えています。
暑いし感染も増えているしどうなるのでしょう。 - 2022.6.26 天候不順
- 暑い日が続いていました。週末は雨が降ったり、雷が鳴ったり変な天気でした。今週末は久しぶりに予定がなくゴロゴロしていました。
病気は胃腸炎、ハナ風邪がいますが大流行ではないです。新型コロナは減らずいろんな園、学校で出ています。従って発熱外来は引き続き行っています。
ウサギ?、でも白い丸い耳は?
コリラックマでした。眠そうですね。
私も眠いので寝ます。お休みなさい。 - 2022.6.19 梅雨ですよね
- 梅雨入りしましたが、雨は少ないです。7月に入ると明けてしまいそうな天気予報です。渇水になるのでしょうか。
病気は少ないです。でも新型コロナは数名いました。その中で兄弟例を自宅療養健康管理をしています。発症後10日、症状がなくなってから72時間以上経たないと解除できません。2類相当から外れればこれもなくなるのでしょうが、まだまだ解除されそうにないです。感染予防としてガウンを着て診察していますが、汗が出てビッシャリです。着替えないと汗が冷たくて風邪引きそうです。
今日は午前中に自宅療養健康管理をして昼前からドライブしました。蒸し暑かったです。八幡浜から保内、長浜回りで大洲へ戻りました。八多喜にお茶屋さんがあり寄りました。車は少なかったです。
抹茶アイスを食べました。
肱川のすぐ横です。
いかだですと。
川の方へ道を作っていていました。
来週は予報では曇りです。雨は降るのでしょうか。発熱外来は同じように続けています。時間が掛かりますのでよろしくお願いします。 - 2022.6.12 来週でやっと終わります
- 今週は病気は少なくなって発熱外来も数は減っています。でも陽性者は出ています。大洲は小さな街なのにずっと出ています。なぜ?
今日は天気でした。晴れて外にいると日焼けしました。気温は28.9℃ありましたが、風は爽やかでした。予報では来週は雨みたいで梅雨入りするでしょうか。
保育園、学校の健診が来週の保育園で終了になります。疲れました。こどもの新型コロナワクチンも今月予定の日は中止になり終了しました。今後は個別接種になるとかならないとか。
県のラインで上の画像が送られてきました。天気でないとできないですよね。梅雨明け以降かな。
えひめこどもの城はいったことないです。動物園でも行きましょうか。
梅雨入りすると肌寒かったり、雨が降る前は蒸し暑かったり、とにかく体調を壊しやすい時期です。
気をつけましょう。 - 2022.6.5 6月になりました
- 今週に6月になっていました。火曜日は市の3歳児健診で、水曜日は小学校の健診で疲れてます。やっと週末になっても土曜日は喜多医師会の総会で夕方会議室に2時間缶詰。さて今日はゴルフへ行きました。朝から曇り空で午後から雨予報。しっかり雨に降られました。体は疲れましたが、気持ちは少し晴れてきました。
6月のカレンダーです。
なぜ映画監督をしているのでしょうか。
県のラインに登録していますが、今月はこれを送ってきました。
そうそう6月1日に大洲の鵜飼いが開始されました。花火も上がってましたが、テレビで舟に乗ってお弁当を食べている様子があり、お酒もあるのか顔が赤い人も・・・。「これでクラスターがでなけりゃいいけど」と思ってしまいました。「えひめ南予きずな博」も開始されましたし、いろんな行事ごとが開始されていて観光客の人も増えているようで、感染は静まらないでしょうね。
来週も小学校の健診があります。雨にも負けず頑張りましょう。 - 2022.5.29 ダラダラ、ゴロゴロ
- 先週からずっと休みなしでの仕事でした。今週はこども園と小学校の健診と新型コロナワクチン接種と午後休診時にも仕事してやっと今日休みになりました。朝はお日さまが上がると明るくなって目が覚めます。昨夜は遅くまで起きていたのに朝はいつも通りに目が覚めました。ごそごそして朝ご飯を食べた後、ゴルフの練習へ行きました。暑い。汗かいて帰宅後はシャワーして以後はゴロゴロ。夕ご飯作って食べて寝るのでしょう。
来週も健診が入っています。頑張りましょう。
水曜日には6月になります。梅雨は今年は雨量が多そうです。怖いです。 - 2022.5.22 休日当番終了
- 今日は休日当番でした。27名と少ないのですが、発熱外来をしたり、新患でカルテを作ったり時間がかなり掛かりました。コロナ検査もしましたが、陽性者も出ました。週に数名程度ですが、新規例が多いです。小児科ですからこどもから家族へという感染経路が多いです。
豆のお菓子を食べてます。袋詰めで売っているのですが、左のようにいろんな種類があります。昨日右のなんだこれという物がありました。2つが切断されず繋がっていて長くなってます。検定ではねるやつでしょうに、なぜあるの?です。捨てるよりはいいか。
で、下の画像は【SDGsをリラックマならではの考え方に置き換えたごゆるりSDGsアート】です。
詳しくはここへ行ってください。SDGsっていつからメジャーになったのでしょうか。リラックマなりに考えているようです。
今週は水・土は松山の仕事で、今日が休日当番で休みなしで週があけます。来週も火・金が保育所健診、水が小学校検診、土曜がコロナワクチン接種と診療以外の仕事が続きます。頑張りましょう。 - 2022.5.18 朝は寒かったのに
- ここ数日朝は寒いです。今朝も8.9℃でした。で日中は25℃超え、最高27.7℃でした。気温差20℃近くあります。体がもちません。午後から松山での仕事へ行ったのですが、下道でオープンで走りました。帽子はかぶってましたが、顔が日焼けして火照ってます。熱は36.1℃なので日焼けですね。
今日も発熱外来をしましたが防護服を着て外にいると汗がびっしょりです。夏に向けて気が重いですね。
先週の土曜日に指を削ぎました。白ネギをみじん切りしていたら包丁で左人差し指の爪と肉をそぎ落としたようです。血が出て爪も肉もネギに混じってしまい捨てました。その後洗って押さえて、傷パワーパッドで押さえて圧迫しました。
昨日まで貼っていたのこがこれで、見えにくいですが少しぶよぶよと浸出液が溜まって固まって、爪の根元の黒いのが血の塊です。
昨夜風呂上がりに貼り替えました。
やっと指先が痛くなくなりましたが、指でつまむときにここを使うのでずっと痛かったです。予防接種でも手袋して診療しました。
出血は圧迫、傷は傷パワーパッドで手当てすると痛みは退いてきます。気をつけましょう。
新型コロナはそこまで増えてませんがずっと出てます。当院でも陽性者が出てます。発熱外来を行うため待ち時間が非常に長くなっています。ご了承ください。週末の休日当番が怖い。 - 2022.5.15 5月半ば
- 5月も半分終了しました。病気はそれほど多くなく、ただ、熱が出ている子に検査を行っているのでそこが大変なだけです。コロナ感染者もそこまで爆増はせす、良かった良かったです。連休前から行っていた自宅療養健康管理をしていた人は今日ですべて終了となりました。計7名を管理しました。連休中で保健所の人だけでは管理できないから回ってきたのでしょうか。
さて今日は医師会のゴルフでした。なんと昨年の2月に行ってから行ってなかったみたいです。月の第3日曜がこれに当たっているのですが、そこが休日当番だったり、松山での仕事に当てたりとずっと参加できてなかったようです。天気予報では曇りで気温も23℃ぐらいと昨日は行っていたので薄着で外に出ましたが寒い。カーディガンを羽織りました。午後からは雨も降ってカッパの上着と帽子を使いました。予報と違うよ。最近天気予報が外れることが多いです。1日前、当日でもコロコロ変わります。困ったもんだ。
4月の連休前に今治市民の森というところへ行きました。花も咲いていて八重桜やボタンがきれいでした。
こども連れの人が多くて賑わっていました。国道から今治ICに入っていくところの交差点を左に行くとすぐありました。テレビで言っていたので行きました。
イノシシもいるようです。
金曜日は保育園の健診に行きました。これからは小学校、保育園の健診で休みの午後はほぼ埋まります。来週は水、土で松山での仕事、日曜日は休日当番です。忙しいです。 - 2022.5.10
- 今日5月10日は510(ごとう)の日です。
愛鳥週間だそうです。
それだけ書きたかっただけです。 - 2022.5.8 連休終了
- GWが終了しました。今年もどこにも行けず、近場で過ごしました。2日は仕事しましたし、3-5日の連休は自宅療養健康管理をするために朝は電話対応していました。6-7日は通常の仕事でした。
1日には墓参りしました。3日は午後から親戚の家へ行きました。
4日は昼から近場のドライブをしました。海が見たいというので、自宅から八幡浜、保内から長浜、双海、伊予と走りました。
保内から長浜への海岸沿いの道は車は少なかったです。長浜の跳ね上げ式赤橋は工事中でした。観光客らしい人たちがいました。
その後長浜から双海へ走りましたが、車が多いです。双海の道の駅は一杯でした。待っている車も一杯でした。そのあと伊予市の五色姫海浜公園へ行きました。
近くに球場と土俵もありました。少年野球してました。休憩中でみんなアイス食べてました。愛媛県は相撲が必須科目なのでしょうか。広島では中学校・高校と武道では柔道でしたが。
海浜公園は家族づれが多かったです。海に入っている子もいました。まだ寒いのに。
砂浜に花が咲いてました。
ハマヒルガオらしいです。
入り口にあった旧灯台らしいです。
だそうです。
連休は終わりました。休み中の人出をみて、また今日の感染者数をみると来週からの感染者数が怖いです。診療体制も緩めることができない状況です。待ち時間が大変長く掛かります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 - 2022.5.1 5月です
今日から5月になりました。
世の中はゴールデンウィークですね。
今週は新型コロナ感染陽性の子が出て、またその家族の自宅療養健康管理をするためバタバタしました。病気としてはさほど多くないのですが、感染予防しながらの診療はずっと言っているように疲れます。時間も掛かります。夕方遅くまで掛かってしまった日もありました。
また4月27日、30日は小児の新型コロナワクチンの接種のため午後から18時までフジグラン大洲の接種会場へ行きました。7日にも予定が入っています。
コロナさえなければ旅行でもしたいですが、それもできません。休日当番はないですが、新型コロナ感染者の自宅療養健康管理をするため毎日電話対応をしています。
今日は朝電話対応して、昼前から墓参りに行きました。その後は大洲・内子を1時間ほどドライブして夕方には帰宅。夕飯はシーザーサラダとかまたまパスタを作りました。
クマは寝てます。お疲れかな。
2日、6日、7日と通常診療です。ただし時間は掛かると思われます。ご了承ください。- 2022.4.24 もうすぐGW
- 気温差がある影響か鼻風邪の子や喘息の出ている子が多めでした。胃腸炎は少しですがいました。愛媛県では新型コロナはちょこちょこ出ていますので、熱の出ている子や感染の機会のある子に関しては検査を行っています。先週よりは少し減りましたが少なくても時間が掛かっています。待ち時間も長くなっています。ご了承ください。
今日は雨でした。雨が降ると肌寒いです。今年は梅雨が早いといわれています。早くあければいいですが、長雨はいやです。鹿野川ダムは貯水率が27%程度です。わざと減らしているのでしょうか。野村ダムは80-90%あります。
まるちゃんのどらやきです。あんこは美味しいですね。
来週にはGWが始まります。小児のコロナワクチン接種で忙しいです。天気も悪そうなのでまあいいか。あ、墓参りも行かなくちゃ。 - 2022.4.17 気温差
- 今週初めは暑いくらいでしたが雨が降って気温が下がり、今朝は最低4.3℃、最高23.3℃でした。本日は休日当番でしたが、トータル30名でした。病気としては胃腸炎が3割程度、熱が出ている子が4割、他咳・ハナ、目が腫れたなどでした。コロナ検査もしましたが陽性者はいませんでした。
元々休日当番はかかりつけ以外の患者さんで初診も多く、カルテを作ったり、今は待合室で待たせることはしていないので車で待ってもらっていてすごく時間が掛かっています。数は少なくても感染予防して対応するため時間が掛かります。すっごく疲れました。
今週来週は休みなしです。昨日も松山での仕事、来週の水曜日も松山での仕事の残りがあり休めません。これからの水曜日と土曜日の午後がほぼ予定が入っています。小児のコロナワクチン接種や5月、6月は水曜日が保育園・学校の健診で予定が一杯です。毎年春は花粉症と健診で疲れます。でも今年は花粉症は軽かった。年をとったから症状が軽くなった?
前回の写真で「モネフィラ」と書きましたが「ネモフィラ」が正解でした。モネの方がいいやすい。
先週・今週は春の交通安全週間でした。埼玉県警のクマです。使ってもいいよね。
もう1週間働くと休める。頑張ろう。 - 2022.4.10 初夏
- 暑い日が増えてきました。25℃を超えています。日も強く日焼けが気になります。
病気は春休みが終わって新学期が始まりましたがまだ感染症は多くないです。胃腸炎が少し、熱が出ている子はコロナ検査していますが出ていません。ただ大洲市内でも新規事例が増えているので注意が必要です。
3日と6日にそれぞれ花を愛でに行きました。
大洲から白髭を通って野村ダムへ
桜満開から少し散りはじめでした。
桜のじゅうたんも。
ダムから宇和方向への道々に桜、満開です。
いっぱい植えていますね。
宇和から山越えして三間へ。
三間の仏木寺の前の道にあるチューリップ畑です。黄色が咲いていて赤はまばらでした。
鬼北町の道の駅三角帽子にあったおひな様です。
左右に鬼がいました
醤油を買って帰りました。
6日、水曜日午後の大洲フラワーパークです。
ピンクのチューリップがたくさん。
赤も白も咲いてます。
黄色はまだです。
モネフィラがあり、
青と白があります。
菜の花の中に桜が咲いていて幻想的な感じがしました。今日も暖かかのでもっと咲いているでしょうか。水曜午後でしたが人は多かったです。
昨日小児の新型コロナワクチン接種に出向いてきました。午後2時-6時で140名、Drは2名でしたので70名程度問診チェックして、5-6歳の子の接種は私がしました。小さい子は泣こうが暴れようが看護師さんにおさえてもらって接種しました。ただそれ以上大きな子は本人が協力してくれないと危険なので接種出来ませんでした。しばらく土曜日の予定がまた入りました。
新学期になって病気が増えるでしょうか。 - 2022.4.3 春、桜、花、ハナ、鼻水
- 今週は雨が降ったりして気温も低めでした。春休みなので感染症は少なかったです。ただ寒暖差の影響か喘息が出ている子がいました。新型コロナも大洲市内では少し減っていますが、新規例がまだ出ているので気が抜けません。
さて4月になりました。桜の花吹雪の中。
進学がテーマですね。
クマは高校生?キイロイトリは中学生?コリちゃんは小学生?
6日水曜日午後から周辺の桜を見にいきました。
まず肱川の風の博物館へ。駐車場にはデイケアの施設の車がいっぱいいました。車に乗せてぐるりと桜を見ているようでした。
ほぼ満開。
きれいでした。
その後は内子・五十崎の方へ。
川沿いにいっぱい桜があります。
橋を渡って河原へ降りました。
小田川緑地公園と写真情報に出ています。
奥の車がいなかったらもっといいのに。
桜と一緒に。
花粉症はスギが減ってきてヒノキに移行しています。治療も症状がなくなってくれば終了でいいと思いますが、寒暖差があり風が強くてほこりも舞っているこの時期はまだ注意がいります。PM2.5や黄砂も影響ありますのでご注意を。
新学期が始まります。ウィズコロナで何事も行っていかないと時間は過ぎていくだけです。頑張ろう! - 2022.3.26 寒暖差で咳、喘鳴の出ている子いる、喘息の子は気をつけて
- 今週は雨が降って気温が低く肌寒く先週の暖かさはどこへ、という天候でした。病気は学校も休みに入って減っています。大洲市内の新型コロナも減ってきているので発熱外来を受診する患者さんも減りました。でも県内、特に松山や東予が依然多いです。また人が動く季節になりますので気をつけましょう。
最近、週に2回ほどですが夕ご飯を作っています。趣味で料理をしています。YouTuberなどで料理動画を見たり、スマホでクラシルのアプリも入れました。今までは調味料などもいい加減に入れていましたが、最近はレシピ通りに作っています。でもうちには濃すぎます。美味しいですが食材の味を感じる方がいいです。写真は9日に作ったのですが、人参をフライパンでじっくり焼いて、少し塩して、最後に砂糖・レモン汁をかけたのですが、塩だけの時の方が甘くて美味しかったです。白菜サラダと鶏モモのネギ味噌焼き、ナスがあったので豚肉と甘辛にしました。あと人参の皮としめじのスープです。レパートリーを増やしているのですが、最近同じような物ばかりになってます。野菜と鶏肉が多いかな。
明日は晴れで暖かそうです。花粉多そうですが。 - 2022.3.20 雨で肌寒かった日とドライブ日和
- 今週は暖かかった日から雨が降った日が寒くてしんどかったです。雨の中、新型コロナの濃厚接触者の検査を行うため、自宅の駐車場をあけて、そこへ車を入れてもらって診察、検査をしました。雨で気温も上がらず、結構雨が強くて、防御服着ていても寒かったです。検査も出ると思っても出なかったり、違うでしょうと思っていても出たり、周りの状況が不確実な情報の中で診察検査するのは疲れます。大洲市内も少し落ち着いていますが、まだ気を引き締めていきましょう。
昨日は昼から松山での仕事でした。家を出る時は少し雨が降り始めたところでしたが、行く道々で雨が強くなって松山までずっと雨でした。下道で行ったのですが、時間が掛かりました。
今日は久しぶりに何も予定がなかったので昼からドライブしました。花粉症ですが、オープンで、マスクして運転しました。長浜から双海、伊予、松山で、松山観光港の先でUターンしてR56を山回りで帰りました。車が多かったです。どこの商業施設も駐車場に車がいっぱいでした。
松山観光港から免許センターの方向へ海沿いを走っているとこんな所がありました。
車をこの看板があるところに止めて歩いていくと
海、砂浜がありました。
下に降りると
岩が変です。
硬い岩が砂で包まれた感じでした。
少し先から階段を降りると
龍神社がありました。お参りしました。
屋根に龍がいました。
こちらからも海が見え、
遠くの島も見えました。ここの海岸には砂浜と、岩が重なったのが特殊でした。
こんな岩が重なったり
海の方にも岩が重ねてあるのです。
上の看板のアップです。
ずっと素通りしていたところでしたが、面白いですね。
帰りには内子のフジで夕ご飯を買いました。その近くに、しだれ桜があります。
7-8分でしょうか、咲いている木と咲いてない木がありました。古くなってダメな木もあります。
桜っていいですね。
ソメイヨシノもそのうち咲きますね。また見にいこう。
あ、そう言えば松山の仕事が終わってなかった。気が重いです。
また緊張感をもって診療しなければならないで気が休まりません。通常に戻ってほしいです。 - 2022.3.12 暖かいというより暑い
- 暖かくなっています。に中の最高気温が20℃を超えています。もう少しで夏日です。2月が寒くてここにきて急に暖かくなったので花や木、人も対応できません。「梅は咲いたか、桜はまだかいな」です。季節的に昔から行っている行事や木々、草花もこの天候に戸惑っているでしょう。
病気は暖かくなって花粉症の症状が出ている子が増えています。2月が寒くて花粉も飛ばず溜まっていたのが一気に飛ぶのでしょうか。症状がつらいです。マスクしているのでハナ症状よりは目のかゆみの方が強いです。他の病気は胃腸炎が少しいる程度です。新型コロナは大洲市内での発生は減ってますが、先週末にある園で出て、その子達から家族へ拡がっています。濃厚接触者では陽性になる子が多いです。
3月のカレンダーを載せてなかったです。
クマトリ戦ですって。寝てるけど。
大洲市も3月半ばから5歳-11歳の新型コロナワクチンが始まります。ジッとして接種させてくれればいいですが、暴れる子は接種できません。家庭で本人とよく相談して受けに行きましょう。基礎疾患をもった子はした方がいいと思います。元気な子は今の株からまた変異した場合のことを考えるとした方がいいと思いますが、2回接種ではそこまで長く効果が続かないようなのでどうなんでしょうか。
難しいですね。正解はないと思います。各家庭で納得して受ける受けないを決めていいのではないでしょうか。かかりつけ医に相談してご意見をもらい、参考にされたらいいと思います。
さてこのまま暖かくなるのでしょうか。外へ出たくなる陽気です。感染予防しながら外へ出ましょうか。 - 2022.3.5 3月になりました
- 3月になりましたが、昼が暖かくなり、風も強くて花粉症の症状が悪化しています。また寒暖差があり朝は寒いです。病気は休校、休園の影響か、胃腸炎も減ってきています。ただし新型コロナ感染は大洲市内で減らず、発熱外来は行わなければいけません。昼前と午後最後に行っていますが、抗原検査の結果が出るのに10-15分掛かり、待つ時間も長いです。他の感染症の迅速検査はほとんどが5分になっているのでこの5-10分は長いです。ただ陽性に出る子はすぐにラインが出ます。
今日も行いましたが、濃厚接触の子たちが陽性になりました。先週その兄弟が出たのですが、家族は保健所のPCR検査は陰性で今日で観察期間が終了する予定でした。しかし昨日から熱が出て受診しました。1週間の隔離期間ですが、もっと早く出てもいいのではないかと思いました。
先週の日曜日に外へ出ました。大洲市内をぐるりとドライブしました。冨士山の公園には家族連れがまあまあいました。外だからいいのかな。
家族村の方へ降りました。
梅が咲いてました。空の青さと梅の赤がきれいでした。
ため池?水の溜まるとこがあるのですが、水は少なくて、近寄って見るとカエルの卵かな。
よーく見ると
おたまじゃくしがたくさんいます。これがすべてカエルになるとどうなるのというぐらいいっぱい泳いでいました。気持ち悪いくらい多くて・・・。
赤いちゃんちゃんこ、着ました。
早く日常が戻ってほしいと願う60歳の爺です。 - 2022.2.27 60回目の誕生日
- 先週から発熱外来では基本検査をしていますが、陽性者が増えています。濃厚接触者の診察、検査は車の中で行っています。他への感染を予防するためです。私たちも防護服を着て診察しています。濃厚接触者や感染者の診察時にはN95マスクを使用しています。これをつけると息がしづらく最初は苦しかったです。数十分であってもしんどいです。テレビでコロナ病棟で治療しているスタッフもこれを使っていますがすごくしんどいのではないかと思います。大変ですね。
大洲市の患者拡大はすごいです。学校、こども園などでも出ていて、受診する患者さんの保護者に尋ねますが、知りません・聞いてませんと言われます。感染を防ぐにはきちんとした情報が必要なのに医療機関でさえわからないのが現状です。
陽性者が出ると保健所へ連絡、その後HER-SYSへの登録をします。昨日2名ほど出たので入れようとしましたがHER-SYSにログイン出来ない、何回しても入れないので保健所へ聞くと不具合が出ているようで後日入れてくださいと言われました。大丈夫かな。午後に県からメールで不具合の連絡と夕方回復したと連絡がありました。東京などで数が多ければHER-SYSに自分で入れるのはすごく大変でしょうね。FAXで保健所へ情報送る方が簡単ですね。
昨日から昼間の暖かさが出てきました。検査の結果の説明に車に向かいますが、外の気温が上がっているとホッとします。でもこの週末から目がかゆいです。外に出るとかゆいです。花粉が飛んでいるのでしょうか。来週以降外へは出たくないです。寒かったのが暖かくなると一気に花粉が飛んでとんでもなく症状が悪化するかもしれません。
今日は誕生日でした。60歳になりました。あっという間ですね。最近は1年が早いです。
スタッフからケーキを。美味しく食べました。ありがとう。
こども達とYさんからいただきました。
クマの熊手です。ありがとう。
一般の企業であれば定年の年齢ですが、まだまだ仕事をしなければいけません。市内の開業医もやめる人が増えてきています。地方医療が少しずつ悪化していくのではないかと危惧しています。
体に気をつけて細く長く仕事をしていきたいですね。 - 2022.2.23 天皇誕生日だったのか
- 先週からの休みなしの仕事がやっと終わり、今日の休日が待ち遠しかったです。天皇誕生日だったのですね。おめでとうございます。
さて新型コロナが大変拡がっています。今日大洲市は45名出てます。人口あたりで考えると松山で500名ほど出たのと同じぐらい出ているみたいです。診療していて園で出たとか学校で出たとか聞きますし、濃厚接触で検査結果待ちという人もいます。また月初めに陽性でしたとか先週陽性でしたとか、いろいろ近づいています。今週も発熱の子には発熱外来として検査をしていますがいつまでしなけりゃいけないのか気が重いです。防護服を着ると汗を通さないので蒸れて汗かいて、脱ぐと寒い。外は真冬の気温ですし寒いし暑いし、体調悪くなりそうです。
Yさんの高知のお姉さんが毎年文旦を送ってくれます。今年は今までと違う所へ頼んだとこれが来ました。とさぶんたん君でしょうか。美味しいです。ありがとうございます。
さて終わりの見えない新型コロナ感染症、各々が予防していくしかないですし、私たちも感染しないように気をつけながら診療をしていきます。
熱のある人は電話で問い合わせをして受診してください。時間が掛かりますのでご了承ください。 - 2022.2.20 休日当番
- 今週は休みなく仕事で、水曜・土曜日の午後も松山での仕事をして、今日も休日当番をして疲れました。日常の患者は多くないのですが、新型コロナ感染者が大洲市内で増えていていろんな園や学校で出ていると聞こえてきます。正確な情報は施設からも自治体からもないのでどこに感染者がいるかわからない状況の中で仕事するのはすごく負担になります。感染予防も必要以上にして診療をしていますので少ない患者数でもしんどいです。
今日は休日当番でしたが午前11名、午後4名と少なかったです。ただし発熱外来として検査をしたのが7名、うち1名が陽性でした。保健所へ連絡してHER-SYSへ登録してすごく時間が掛かりました。その子は園のクラスに患者が出て明日から休園になるといっていました。熱は37.9℃、咳少しでしたが、検査したところすぐに陽性にラインが出ました。来週も検査しなけりゃいけないと思うと憂鬱です。
以前も出しましたが埼玉県警がリラックマを使って交通安全をうたってます。「リラックマと学ぶ交通安全」とあります。
クマはかわいいです。
こんな物も買ってます。
アプリでみるといろいろ出てくるようです。
お菓子とかわいいクマたちが疲れた体・頭を癒やしてくれるかな。
あと2日頑張りましょう。 - 2022.2.13 冷たい雨
- ここ数日は天気で気温も上がって暖かでした。今日は雨降っていて気温も5-6℃でお日さまも出ていません。寒そうです。外へは出てませんのでわかりませんが、寒そうです。今月の月例も新型コロナの感染の状況から見て、また寒い雨と予報があったので中止としました。風邪引いて熱など出ればコロナ感染疑いで休診しなければいけないので無理ですね。来月は行けるでしょうか。
家の中でイチゴ大福やまんじゅうを食べてゴロゴロしています。
病気も多くはないのですが、胃腸炎と花粉症などの季節性の病気がいます。山の方から来た子は鼻や目がかゆいといってました。
11日は休日で天気も良かったので久しぶりにここへ行きました。
駐車場に「3分咲き」とありました。人は少なくなかったです。
梅はまだまだですね。
咲いてる赤い梅に
ピンクも
まだ寒いから咲いてないですね。
菖蒲が咲いているところは何もありませんでした。
水辺にカエルの卵でしょうか。
きちんと手入れがされていて天気も良くてきれいでした。暖かかったので人も出てきたのでしょうね。外で飲食もしないから感染は大丈夫でしょう。梅茶は今回はパスしました。散歩するにはいい時期ですよね。でも花粉が飛ぶと目がかゆくなります。この日は大丈夫でしたがもう少しするとダメでしょう。そうそう道々、山をみると赤いです。枯れている木も赤く見えますが、スギも赤く花粉をためている感じです。暖かくなって風が強くなると一気に飛んで空が黄色くなりそうです。
おひな様もありました。
周辺の感染状況から考えて週末から発熱児にはコロナ抗原検査を行うようにしています。来週の感染状況をみて診療体制を再検討しますが、20日の休日当番時は特に広範囲から受診されるので注意して対応していきます。診療に時間が掛かりますのでご了承ください。 - 2022.2.9 オリンピック
- オリンピックやってますね。いろいろ問題が出ていますが良かったり悪かったり。
金メダルじゃなくてもメダル取れれば最高だし、取れなくても参加することに意義があるのがオリンピックではなかったでしょうか。世界で4位ならば胸を張っていいと思います。謝る必要はないと思います。誰も責めません。悪くないのですから。悪いのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
日曜日に久しぶりにドライブしました。肱川から城川、野村へ抜けて宇和から大洲へ戻りました。車は少なめでした。野村へ抜ける道あたりから畑が白くなっていました。石灰でも撒いたのかと思っていましたが野村に近くなると増えてきて「ああ、雪だ」と。土曜日は大洲でも午前中に雪降ってましたよね。
宇和のどんぶり館の駐車場です。雪が残ってます。
雪だるまが少し溶けていました。風が強くて寒かったです。
さて明日は関東では雪のようです。また交通機関が麻痺するのでしょうか。大洲は今年は雪積もらなかったですね。1回ぐらいはいいかな。何年か前みたいに何回も降ると雪かきがつらいです。 - 2022.2.6 豆は6つから
- 節分、立春も過ぎましたが、昨日・今日とも風が強くて寒いです。病気は胃腸炎が小さい子たちで出ていますが、他は特に流行ってません。ただし、新型コロナが拡がってきて市内、市外のこども園などでも患者が出たとか、濃厚接触者が出たとか、休園だとか不確実な情報のみ聞こえてきます。医療機関でさえ正確な情報をもらってませんので感染予防のしようがないです。大洲市内でも新規例が出始めているので発熱外来を拡張しなければいけないようです。また園・学校から少しでも体調が悪ければ医療機関を受診するように言われたと受診するのですが、感染の危険性が高くないのであれば検査はしません。コロナ前のインフルエンザの季節と同じ対応ですよね。検査するしないは医師の判断であり、周囲に感染がない、熱もない、少しハナだけである子に検査はしません。
患者が出た園の子に関しては発熱外来かそれに準じて対応はしています。検査もこれまでに比べてやってはいます。ここら辺の判断はそれぞれの先生で違うのはインフルエンザ流行期と同じでしょう。
節分でした。今年もやりました。
鬼は外、
福は内、
豆撮れてます。
鬼は・・・。
拾った豆を年の数の1/10食べました。豆は6つから。
乾燥した豆は6歳過ぎてからです。こちらをご覧ください。
誤嚥して窒息する危険性があるので5歳までは乾燥した豆、アーモンド、枝豆もそのままであげるのはやめましょう。豆まきも実際の豆ではなく紙で作った豆もどきを使いましょう。
Safe Kids Japan ここに子どもの事故防止のいろんな情報があります。保育園の先生にもみてほしいです。
最近書いてますが、診療に時間が掛かっています。また平日は11-12時を発熱外来専用の時間とする予定です。よろしくお願いします。 - 2022.2.2 2月です
- 2月です。早いですね。もう1か月過ぎました。まだ寒いですが、そろそろ春の気配が、花粉が・・・。
もう花粉対策は始めたでしょうか。内服治療や点鼻、花粉を家に入れない対策など今している感染予防と一緒にしなければいけないので大変です。でも対策しない方がもっと大変になります。注意しましょう。私もステロイド点鼻を開始しました。
先週末の新型コロナワクチンの影響でここ数日ずっと体調が今ひとつです。やっと今日になりすっきりしてきましたが、つらかった。コロナの対応もコロコロ変わっていて、テレビでの情報や医師会、県などからのFAXがいっぱいあり、自分の頭の中をアップデートするのが大変です。
今月は11日、23日は祭日なのですね。
午後3時のおやつ休憩でしょうか。化粧直しをしているコリちゃんの顔、不気味です。
明日は節分です。きっと豆まきするでしょう。
すみっこぐらしの節分です。
高木ブーさんに見えます。
豆まくより食べてます?
患者さんは数は少ないですが、時間が掛かっています。ご了承ください。 - 2022.1.30 いろいろと頭痛い
- 1月も終わりますね。新型コロナ感染が拡大中です。オミクロンの感染力が強すぎるので注意していても罹りますし、不注意の時には罹ってしょうがないと思います。頭痛い。
さて今週は私、水曜日に人間ドックを受けて、カメラも飲みました。胃はきれいですと言われました。
昨日の土曜日は新型コロナワクチンの3回目を受けました。昨日から頭、肩の痛みと全身倦怠感があります。痛み止め使って耐えます。頭痛い。
病気は胃腸炎が少し増えた感じがありましたが、インフルエンザは今年もいません。コロナも検査していますが陰性です。松山、新居浜、西条では多くて大変そうです。また5-11歳のコロナワクチンが3月から開始するにあたり、自治体がどのようにしていくかを検討し始めたところのようです。子どもへのワクチンのメリット、デメリットに関しては基礎疾患のある子には接種してもいいと思いますが、それ以外の子には・・・です。聞かれても答えられる情報は少なく、保護者、本人がしたいかどうかで判断するしかないのではないでしょうか。自分の子が受ける場合どうするか、わからないですね。頭痛い。
SちゃんとYさんが行ってきました。開店直後にはテレビで放送されていた大洲の新名所、新名物です。
紅芋ラテは食べてきたようです。紅芋ラテに紅芋クリームをたっぷり、美味しかったようです。
ハモカツバーガーは美味しかったです。骨感が全くありませんでした。そういえばテレビで女将さんが大将が夜な夜な骨切りしていると言ってましたよね。頭が下がります。
診療は患者さんの数は少ないですが、時間が掛かります。待合室では待たず車で待ってもらい、順番が来たら真っ直ぐ診察室へ入るようにしています。熱がある子は基本特室で診察、コロナ疑いの子は発熱外来として防御して診察しています。防護服を着て診察すると夏ほどではないですが、汗がにじんできます。大洲は新規の感染が少ないのでまだいいですが、これが増えてくるとすべてが発熱外来として対応しないと行けないかもしれません。頭痛い。
頭は痛いけどまあほどほどで頑張りましょう。 - 2022.1.23 今怖いもの、地震、コロナ、雨?
- 22日1時過ぎの地震、怖かったですね。寝ていたら突然携帯が「地震です」となりはじめ、いきなり揺れはじめて、揺れは結構長い時間に感じましたし、震度3でしたが、4以上に思えました。物が少し落ちて、時計が壊れました。南海トラフ地震の想定範囲の地震と言ってます。怖いよ~。
怖いと言えば、新型コロナが拡がっていて不気味です。大洲市内でも新規例が出始めてますし、県内でも学校、保育園などでもクラスターが出ていますので、発熱外来の体制変更をしていかないといけませんね。でも検査キットも手に入りにくいようですし、国も全然勉強してないですね。
昨日、今日と松山での仕事に出かけました。昨日は天気でしたが、今日は雨。ずっと雨でした。久しぶりの雨でした。道路は少しすいている感じでした。でも疲れました。
特室の壁、節分ですね。
バイキンマン、鬼でもかわいいです。
と言うことで来週以降は診療体制を感染予防強化して行いたいと思います。時間が掛かることをご了承ください。 - 2022.1.16 大学入試
- 寒いです。朝は氷点下で今日は-2.6℃、日が照ると気温が上がりますが、現在雲が出ていて気温上がりません。早く暖かくならないかなあ。でも次はスギの時期です。これも嫌ですね。
大学入試センター試験じゃなくて共通テストが15-16日と行われています。今年は新型コロナで感染や濃厚接触で受けられないとか、今朝は津波警報が出て交通機関が止まったりと、いろいろ障害がありますね。自分の時は広島市内の大学で共通一次試験がありました。前日から広島市内の親戚の家に泊めてもらい、土、日と試験に行きました。広大の工学部が試験会場だったのですが、まだ移転する前の古い校舎で寒い。カイロももってましたが、寒い。震えながら受けた記憶があります。そうそう日曜日は朝から雪が降って市内電車で朝早くに出かけました。翌年浪人して受けたのは広大附属小学校で狭い教室で逆に暑すぎでした。天気も良くて下宿していた所から自転車で行けました。日常と変わらず受けられる方がいいに決まってます。昨日の東大の切りつけ事件も被害者がかわいそうです。追試験も普通に受けられるほど心は強くないです。
現在新型コロナ感染症の拡大により診療体制を感染予防を強化して行っています。熱がある子、家族に風邪症状のある子に関しては特室での診察。また今後増えるであろう濃厚接触者や感染濃厚者に関しては車での診察、検査を考えています。時間が掛かることをご了承ください。また電話で問い合わせをしてこちらからの指示に従ってください。よろしくお願いします。
時期は過ぎましたが、こんな笑顔で過ごしたいですね。 - 2022.1.12 ますます感染拡大
- 新型コロナの感染力、特にオミクロンの感染力はすごいですね。愛媛県も増えてます。いろんな地域でクラスターが発生していて、成人式関連も今後増えてきそうですね。感染防止しながらの診療は待ち時間が長くなります。ご了承ください。
さて嫌な気分を晴らす画像を。久しぶりに成人の日にドライブしました。家から八幡浜、保内、長浜、双海、戻って中山、内子で大洲へ。
この画像は長浜のここです。
釣りをしている人や子ども連れで横の公園で遊んでいる人がいました。気温は12-13℃ありましたが風は強めでした。海沿いですから強いのが普通です。
空も海も青いです。
ぶらりと散歩です。気持ちいいです。
堤防が高いので風は遮られてお日さまでポカポカでした。
堤防の上に出ると
海が見えて、釣り船でしょうか、見えました。
テトラポット?新しいのと古いの?
ここから先は立入禁止。
有刺鉄線がありました。
その先に灯台?
海の水はきれいでした。
天気が良い日は外へ出たいですね。ドライブのみなので人と接触することもなく、過ごせました。
明日は寒くて雪の予報も出てます。体調には気をつけましょう。 - 2022.1.9 感染拡大
- 1月ですが、今年もインフルエンザはいません。胃腸炎が集団生活をしている子で出ていますが他は特に流行っている病気はありません。
でも全国的に新型コロナの感染拡大がすごいです。米軍基地からの拡がりが沖縄、岩国、広島での拡大の原因の一つであることは間違いないですね。広島大変ですよね。親戚や知り合いも多いので心配してます。
愛媛県でも増えてます。迫ってきている感じです。診療にも注意が必要ですね。学校が始まってから拡がらないか注意していきましょう。
大事なことなのでここにも載せます。
発熱外来の実施について
この秋冬のインフルエンザ流行期にあたり別途時間を分けて完全防御して診察します。(院内トリアージ)
まずは電話連絡をしてください。
なお当院ではかかりつけの患者さんにのみ
新型コロナ感染症(疑)の診療・検査(抗原)を行っています。
お口直しにクマの画像を。
これは使っていいとSAN-Xにありました。
明日は成人の日です。自分の時は行ってません。住民票は実家に置いたままで帰りませんでした。子ども達は着物着て写真も撮りました。昨年、今年と出来たところと出来なかったところといろいろですね。成人になって自覚するのは何をしたときでしょうか。覚えてないですね。
週明け、気をつけて診療していきます。時間が掛かると思われます。ご了承ください。 - 2022.1.1 あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます。2022年になりました。
大晦日は買い物して、家の周りの掃除をして、12月のレセを確認して、夕方からはゴロゴロしていました。紅白も見て明けて未明、2時頃に寝ました。
今朝は朝から日が差して目が覚めました。おせちを食べて、お酒をのんで酔って寝てました。
今年はYさんと二人きりのお正月です。子どもが出来てからは、はじめてじゃないでしょうか。
から
に。
今年は寅年で5回目の年男になります。この年になってもクマは大好きです。
体に気をつけて出来るだけのことをしていきたいと思います。
4日から通常診療します。よろしくお願いします。
いい年になりますように。 - 2021.12.30 今年の仕事、終了!
- 今年の仕事も今日の休日当番で終了しました。44名と少なく、病気は流行ってないですね。新型コロナウイルス感染症の始まりで一般の人の感染予防がきちんと出来て、感染症が減少しています。この傾向は今年も続きました。従って小児科は暇な時期が多かったでえす。ただ7-8月のRSウイルス感染症と、9-10月の手足口病が流行りました。でもインフルエンザも今の状況では流行りそうにないですね。でも感染予防は続けていきましょう。オミクロンは感染力が強いから特に注意が必要です。
おやおやのぞいていたら
前のものを動かされてあら恥ずかしや。
来年は僕の年です。いい年でありますように。
皆さん良いお年を。 - 2021.12.29 明日は休日当番
- 今年も今日をいれてあと3日です。年賀状の準備をしていないためか、年末の気分ではないです。通常の診療は昨日で終了しました。病気自体はあまり流行っているものはないのですが、年末年始で人が動いてさあどうなるのでしょうか。昨日も大阪からの帰省の人が来てました。明日はどうなるでしょうか。
今日は朝から家の中の掃除しました。エアコンや換気扇、電灯のかさなど高いところの掃除が私の役割です。午後からは大洲神社へお参りに行きました。まだ初詣の準備中で、人はいませんでした。小雨もあり、寒々としていました。
木で作ったネコさんです。かわいいです。
明日の当番は少なければいいなあ。 - 2021.12.26 寒いです
- 気温が上がりません。今日はずっと2℃、3℃でした。風は強くて寒そうです。昼には雪がちらちらと降っていました。寒波がやってきて予報では四国はそこまで雪が降る感じではないようですが、寒さは続きそうです。暖かくして過ごしましょう。
外へ出ないので画像がありません。
何年か前のどこかの電飾飾りです。
年末なのに秋の全国交通安全運動です。
大事なことだからいいでしょう。
まじめに学びましょう。
インフルエンザワクチンは終了しました。例年の7割でしたのでご迷惑をお掛けしました。ワクチンもいろんなものが品薄になって接種できないことがいつも続いています。日本脳炎も来年度まで制限していますし、おたふくかぜがなんとか接種できている感じです。コロナワクチンの追加も来年受けられるようですがすべての人に渡るのには時間が掛かるようです。
来年はスムースに接種できるでしょうか。 - 2021.12.19 松山は晴れていた
- 寒いです。部屋の暖房が切られません。今日は午前中に松山へ行きました。昨日の残りの仕事をするためです。大洲は3℃ぐらいでしたが、高速に入って内子あたりでは1℃、みぞれが降ってました。トンネルをこえる度に少しずつ明るくなってきて伊予ICあたりでは晴れてます。松山では12℃ほどでした。風は強かったですが、帰りには日が当たって車の中が暑くて窓をすかして帰りました。で、帰ってくる道が進む毎に雨、気温低下があり、大洲では5℃でした。寒いです。
帰ってからZOOMで講演会を見ました。小児在宅診療研修会です。三重県の先生が講演してくれましたが、課題が多そうですね。
バイキン君でしょうか。
すみっこぐらしのお医者さんたちです診察室にいますよ。
来週は少し気温が上がるようですが、冬です。寒さ対策して頑張りましょう。 - 2021.12.18 今季最大の寒気
- 寒いです。最高気温も6.9℃まで、お日さまに当たると暖かでしたが、風は冷たく寒いです。午後から松山での仕事でした。車は多めでした。高速道路で行きました。仕事中に松山では雨が降ったようで車が濡れていました。夕方帰りも高速で帰りました。伊予ICから入って、トンネルを抜けて中山へ入るあたりから吹雪いてました。積もってはないですが、視界が悪かったです。明日も松山へ行かなければいけないので夜に降ると困るなあ。明日行けないと月曜日か火曜日に診療が済んでから行くことになります。嫌だあ。
クマの交通安全、今度は富山県警、
大事なことだから拝借してもいいよね。
忘年会や新年会はここ数年できていません。いつになったら出来るでしょうか。
あと2週間で今年も終わります。元気で過ごしましょう。 - 2021.12.11 コラボして・・・
- 朝は寒いですが、日中は暑いくらいの天候です。気温差が体調不良を起こしています。気をつけましょう。
さて病気は胃腸炎が少し増えていました。テレビでもノロが流行っていると言ってました。アルコールでの消毒で手洗いを怠るとノロは増えている危険性がありしっかり手洗いもしましょう。
インフルエンザワクチンはほぼ終了です。卸しさんから少しならば回してもらえるようなので1回接種の子に対して対応しています。連絡していただき、接種可能か聞いてください。でも本数的に昨年の7割で、接種人数は6割程度になりました。従って楽に終了しました。
ユニクロをネットで頼んだら、この段ボールで来ました。星野源さんとコラボのようです。
ネコとイヌとネズミ?
あと3週間で年明けです。年末のお仕事していきましょう。 - 2021.12.4 クリスマスの月
- 朝が寒くて、霧が出て日が差さないと気温が上がりません。大洲の冬の天候ですね。昔宇和島から松山へ行く途中で朝R56を通ると鳥坂トンネルを出たとたん霧が出ていて真っ白い中を車で走った記憶があります。その時大洲は住みたくないねと言っていたのに大洲へ来て早24年。今までの人生の中で一番長く住んでいる所になります。夏暑くて冬寒い盆地の気候です。
病気は全体的に少なくて、はやり病はありません。インフルエンザワクチンも昨年の3割減で、接種人数も減らしたためもう少しで終了しそうです。毎年ワクチンには手を焼きます。もう少し供給をきちんとしてほしいです。
さて12月に入り、街はクリスマスです。
待合室から診察室へ入る壁に貼っている季節ものです。
これが合わさって
こうなりました。サンタさん来ないかな。
当院では発熱外来をしていますが、県・国から防護服やマスク、手袋などを支給してもらっています。
防護服が入っていた段ボールが「非医用」とありました。医療で使うのにこれでいいの?、箱と中身が違うだけ?
中の防護服はきちんとしたものでしたが、もう少し考えてくれてもよくないですか。
水曜日に行った県美術館の横の駐車場にみきゃん柄の車がありました。
横はみきゃんファミリー
ボンネットはみきゃん顔でした。県庁の駐車場でもあるのでここにあったのでしょうか。
話変わりますが郵便が土曜日も配達しない、翌日配達もしないようになりました。ある部署からメールで金曜日に「本日書類を郵送しました。中のファイルはこのパスワードで見られます。」と連絡を受けました。でも金曜日の投函なので早くて月曜日遅ければ火曜日以降になります。急ぎの書類ではないのでいいですが、気をつけて送らなければ期限のあるものは特に注意が必要です。メール便は今日も来てました。 - 2021.12.1 師走
- 12月に入りました。師走です。あっという間に年明けしそうです。でも30日に休日当番があります。今から気が重いです。
さて今日は午後から
これを見にいきました。
ここに車を置いて、歩いて県美術館へ行きました。
鑑賞券を持っていたので安く見られました。
平等院は昔行きましたが、よく覚えていません。
平日なので人も少なくゆっくり鑑賞できました。
12月になりましたのでカレンダーも
クリスマスです。
今年は寒いらしいので気をつけましょう。 - 2021.11.28 休日当番
- 今日は休日当番でした。16名でした。午前8名、午後8名。朝は最低気温が0.2℃で寒かったので出足が遅いのかと思いましたが少ないままでした。病気がいないのですね。
インフルエンザは予定量を超えましたので終了しました。今年は昨年の7割しか納入されなかったのでどこも早くに終了しています。ご了承ください。自分も今日接種しました。今年のは痛い。液を入れるときにチクチクして痛かったです。
11月も終わります。今朝も朝は寒かったですが、昼は15℃あり、車の中にいると暑いくらいでした。でも来週はもっと寒くなり冬になりそうです。今年の冬は寒い日が多そうです。対処していきましょう。
掃除していたらテレホンカードが出てきました。
未使用です。レイアースと牛鬼です。
公衆電話もあまりないですよね。みんな携帯電話持っているから。
また1週間が始まります。頑張りましょう。 - 2021.11.26 終了
- インフルエンザワクチンは終了しました。
今後は2回目の接種の子のみとなります。よろしくお願いします。
先日高島屋へ久しぶりに行きました。駐車場の絵にこみきゃんがいました。パンダももっとかわいければいいのに。
日曜日は休日当番です。気が重いです。 - 2021.11.23 冷たい雨
- 今日は勤労感謝の日でした。昨日は雨で、夜には止んでいましたが、今日も雨降ってます。雨雲レーダーを見ると関門海峡からずっと雲がやってきていました。実は医師会のゴルフが内子であったのですが、参加できませんでした。朝は早くから起きて用意をして行きました。練習場で練習していると右膝がグジッといって歩けない、クラブも振れない、これはダメだ。ということでトボトボ帰ってきました。でも雨が降っていて気温も低くて、雨の中で合羽着てゴルフしたら風邪引いたかもと思って良かったのかなと慰めています。
インフルエンザワクチンは納入数を使い切る数に達しましたので終了となりました。2回目の接種と病気で延期していた1回目の子に関して明日以降も接種していきます。よろしくお願いします。
外でのテーブルが感染予防としていいのでしょうが、冬になると寒くてぬいぐるみが占拠してました。
寒い日が続くと風邪引きさんが増えてくるでしょうか。暖かくして過ごしましょう。 - 2021.11.21 暖かいのは今日まで?
- 朝は寒いですが、昼間はお日さまが出て20℃近くで暖かでした。今日も暖かでした。
病気は手足口病や胃腸炎が出ている園があるますが、全体的には落ち着いています。
インフルエンザワクチンも入荷数を考えるとほぼ終了です。新規の接種は2回接種する子では対応できません。1回で済む子に関してはあと数名は対応できます。明日で終了になるでしょうか。
今日は朝からユニクロ、本屋へ行きました。人出が多いです。車も多いです。その後はドライブして長浜から保内方面へ。途中ここへ行きました。
夏に流しそうめんをしている所の近くの公園です。
いちょうや紅葉が色づいていました。
川へ落りていけますが、行きませんでした。
登ってきた方へ帰らずに進むと瞽女峠を越えてしまいました。
その先は長浜か保内の方か山道でしたが、引き返して戻りました。
瞽女トンネルの上を走ったのですね。
オープンで走りましたが、暖かでした。
家に帰り、一服してから洗車しました。すっごく久しぶりに洗いました。疲れました。
来週は火曜日が勤労感謝の日でお休みです。よろしくお願いします。
28日は休日当番でした。う!、今から憂鬱です。まあ頑張りましょう。 - 2021.11.17 霧が晴れるまでは寒い
- 朝の霧がなかなか晴れません。お日さまが出ないと気温が上がりません。昼は19℃超えてましたが夕方には10℃を切りました。寒いです。
インフルエンザワクチンはかかりつけの1回接種の子はまだ受けられますが、2回接種の新規接種は終了しました。今年は例年並みのワクチン数があると政府は言ってます。でもいつもワクチン不足が起こるのはなぜ?なんとかしてほしいです。
これ格好良いと思いません。
今、テレビ放送でルパン三世PART6が放送されています。やっぱりルパンは好きです。 - 2021.11.13 霧でお日さまが見えない
- 寒くなってます。特に朝は寒くて霧が出ていて、日が出ないと気温が上がりません。冬がやってくるのですね。いつも寝ている部屋が寒くて空気が冷たくて咳が出ます。暖房がいりますね。
病気は落ち着いていますが、咳、ハナ、のどの痛みを訴える子がいます。空気が乾燥して症状が出ていますので冷気、乾燥には注意しましょう。
みきゃんは10年経ったようです。今日はイベントがあると広告が出てました。
自転車の日もありましたよね。
みきゃん、ダークみきゃん、こみきゃんいろんなところで見ますね。
診察室のクマちゃん達は
ノートパソコンで支えてもらってます。
不安定な所では
転けます。
インフルエンザワクチンは少し余裕が出来たので数名ですが、新規の2回接種の子を受けます。なくなり次第終了します。土曜日午後にワクチンをしましたが、受診者が少ないです。10月に1回目をした子はそろそろ2回目をしてほしいのですが、・・・?。 - 2021.11.6 寒いです
- 朝が寒いです。今日は日が照ってなくて昼でも14-15℃です。明日は立冬ですものね。
病気は寒くて乾燥してきたので咳、ハナ、咽頭痛のある子が多めでした。のどが痛くても赤みがなく、熱もないので対症療法のみです。加湿、マスク、マシュマロなどで対応しましょう。
診察室の机の上のクマが増えました。
キイロイトリ、リラックマ、コリラックマ。
癒やされます。 - 2021.11.1 11月で~す
- 11月です。寒くなってきましたが昼は20℃超えていて外へ出ると暑かったです。
さてインフルエンザワクチンを計算したところ1回目の済んだ子の2回目と13歳以上の1回接種の子の数をみると、2回接種の新規相談は受けられないことが判明しました。1回接種の13歳以上の子に関しても50名程度と計算しています。従って早々に終了するものと思われます。ご了承ください。再度ワクチンが手に入るようであれば再開するかもしれませんが。
赤い羽根共同募金ですが、ポスターは呪術廻戦です。
パッと見てはわかりませんよ。
11月になったので恒例のカレンダーハロウインは10月だし、ドラゴンクエスト?、
クマのドラゴン、勇者コリちゃん、僧侶キイロイトリ
団子の剣ではクマは倒せません。下の方に宝箱が。
コリちゃんのお気に入りのおもちゃとキイロイトリのお気に入りのお金が入ってます。
色々あった2021年も暮れていきます。来年はいい年になるといいですね。
ってまだ今年は2か月残ってますよ。 - 2021.10.31 10月も終わります
- 10月も終わります。あと2か月で年明けです。寒くなると風邪ひきさんが増えてインフルエンザワクチンが受けられなくなるので早くしてくださいといつもいっています。11月12月とぎりぎりになって受けるのは避けてほしいですね。余裕を持って受けてください。
27日夕方に大洲の保健センターで会議があったのですが入り口にこんなポスターが貼ってありました。ゲームの宣伝のポスターがなぜここに?
下の方に小さく総務省消防庁とありました。火事の予防に作っているのですね。最近はアニメとのコラボなど政府の広告で使われていて何の広告とじっくり見ないとわかりません。
受動喫煙対策のポスターです。みきゃんは愛媛県のキャラクターなのでこれはわかります。当院も敷地内での喫煙は禁止です。よろしくお願いします。
11月に入ると風邪ひきさんも増えて、インフルエンザワクチンも1回目のこと2回目の子が混在するので多くなります。待ち時間が長くなることをご了承ください。
寒いのは嫌だ。 - 2021.10.23 インフルエンザワクチン
- 寒くなりました。夏日は超えなくなりました。お布団が恋しいです。
病気は手足口病もRSウイルス感染症も減り、夏風邪もいなくなりました。ただ寒くて乾燥してきているのでアレルギー性鼻炎の子が症状が出ているようです。気をつけましょう。
10月はハロウインです。
すみっコぐらしのハロウイン、かわいいです。
今年のハロウインはどうなるのでしょうか。コロナ前の大騒ぎするのでしょうか。来週末ですね。
さてインフルエンザワクチンを始めて3週間が過ぎました。今年はワクチンの数が少なく、昨年の7割程度です。今月中に2回接種の子の数と1回接種の子の数を計算すると新規の2回接種の子には対応できなくなりそうです。今後は当院のかかりつけの患者さんにのみ接種をさせていただきます。他院のかかりつけの患者さんは接種できませんのでよろしくお願いします。なおかかりつけ医のない方に関してはご相談してください。可能であれば対応します。とにかく数には限りがあるので出来ないものは出来ません。ご了承ください。
入り口にパネルスタンドを置きました。
よろしくお願いします。
インフルエンザが流行るとコロナとの鑑別がつかずに、すべての発熱患者に対して発熱外来として診療検査をしていかなければならず、混乱する可能性が高いです。インフルエンザワクチンを受けたくても受けれない、コロナワクチンもそうですが、受けたいものが受けられないのはおかしいです。 - 2021.10.20 駐車場
- 今日は駐車場の舗装工事のため休診しました。ご迷惑をお掛けしました。
さて朝から松山へ行って月一の仕事をしてきました。普通は午後から行くので1日では終わりませんが、今日は一日で終わりました。夕方久しぶりにエミフルへ寄りました。平日なので車も人も少なかったです。いつ以来でしょうか。店がかなり変わっていてどこに何があるかわからず、ブラブラ散歩がてら歩きました。
3階の駐車場へ入れましたが、どこに置いたらいいかわからず、グルグル回って駐車したのでこのE-3は助かりますね。
新型コロナの感染状況も落ち着いているのですが、なぜかわかりません。ワクチンの効果、マスクなどの感染予防の効果などいろんなことが少しずつよい方向へいったのでしょうか。冬のインフルエンザが流行るかどうかも含め、まだまだ安心は出来ません。注意は続けましょう。 - 2021.10.17 何が映ってる
- 今日は風が強かったです。気温も低くてドライブしましたが、寒いくらいでした。久しぶりに松野町の道の駅まで行きました。
川には人はいませんでした。
よく見ると
松丸駅から新幹線が発車していました。いや、新幹線もどきです。
風が冷たくて頭が痛くなり、帰りは屋根を閉めて走りました。窓開けると風が強いし、閉めると日が照って暑いし、窓を少しだけ開けると風切り音がうるさいし、温度調節も難しかったです。
夜は寒いので長袖のパジャマに着替えました。明日からも寒いようです。気をつけましょう。 - 2021.10.16 耳の穴が痛い
- 今週は3日ほど昼間にこども園の健診に行きました。1回に60、40、70名ほどでしたが、連日で行くと聴診器の影響で耳が痛くなりました。聴診器の耳当ての部位が耳の穴の中を圧迫して痛いです。
今日は午後からインフルエンザワクチンを行いました。思ったより少なかったのですが、小児では2回接種必要なので今月中に1回目を行ってほしいです。1回目の子がある程度すんだ時点で、新規の接種を止める可能性があります。納入されるワクチンが昨年より減っていますのでご了承ください。
水曜どうでしょうのDVDの付録です。前回の金の福助さんと今回はonちゃんです。今回のほうが安っぽいですね。水曜どうでしょうは毎週録画してみてます。何回見ても面白いですね。
最近のウエディングケーキは昔みたいに背高ではないのですね。美味しくいただきました。新郎さん、昨日2回目の新型コロナのワクチンして今日熱出ているそうです。明日は静かに療養してください。
週明けから寒くなるようです。体調に気をつけましょう。
そうそう20日水曜日は駐車場の舗装工事のため休診します。よろしくお願いします。 - 2021.10.10 暑い日が続きます。
- 暑いです。今日も30℃超え、32.3℃です。最低が16.9℃ですから15.4℃の温度差があります。テレビで10℃以上の温度差があり体調崩さないようにと言ってますが、大洲はそれ以上の温度差があり、体調崩します。
さてインフルエンザワクチンを開始しましたが、まだ接種する人は少ないです。16日には午後に接種する時間をつくりますが、40-50名で終了する予定です。よろしくお願いします。
噴水に陽が当たると虹が出てます。きれいですね。
先週は延期していた下の子:Sちゃんの結婚式を行いました。人数を減らして四国外からの人にはPCR検査や抗原検査をして陰性を確認して参加してもらいました。天気が良くてよかったです。新婦の父として2回目ですが、どちらの時も式で新婦を新郎に渡すという役目をしましたが、それ以外は挨拶回りもさっとすませて、あとはお食事会です。お気楽でした。新郎の父は最後に挨拶があるので大変ですね。すいません。
仲良くしてください。
挨拶の後、最後にこれをもらいました。Sちゃんの生まれた時の体重の重さだそうですが、重いです。診察で2か月の子を抱きますが、実際の赤ちゃんとは比べものにならないくらい重いです。ありがとう。
さて今月は学校の就学前健診とこども園の秋の健診が入っています。忙しいです。
なんとか頑張って日々を過ごしていきます。 - 2021.10.6 ゼロのつもりが5%でした
- 朝は涼しいですが昼は暑いです。今日も30℃超えました。
病気は手足口病もそこまで拡がらず、全体的に減ってきています。昨日からインフルエンザワクチンを開始しました。日曜日の運動会のあった学校は昨日まで休みだったので接種に来ていました。12名ほど接種しました。今は病気が減ってきていますので今のうちに受けてほしいです。
さて20日水曜日は休診となります。駐車場の舗装をやり直すためです。一日かかるというので水曜日の午前中から行ってもらうようになりました。よろしくお願いします。
10月4日は午後のみでしたが、週末の私用で疲れていました。夕食事前に
これを飲んだのですが、食事をしてから段々体がしんどくなってきて顔も熱い。疲れが出て熱でもあるのかと食卓の上を見ると
こちらの空き缶がありました。
アルコールが入っているから顔も熱いんだと納得しました。
冷蔵庫の上の方にあり、普段アサヒスーパードライは買わないのでアサヒゼロと思って飲んでました。そういえば親父が持ってきてたなと思い出しました。
危ないですね。車運転してたら飲酒運転ですよ。気をつけましょう。
私の車、ロードスターが5年目の車検でした。4万キロ走っていて、タイヤは交換しました。新しいタイヤはきれいですね。また走りに行こう。
インフルエンザワクチンはTOPページに接種可能かどうかをUPしています。入荷数が最初は少ないようなので注意して受診するようにしてください。ない袖は振れません。 - 2021.10.4 明日から開始します
- 本日は午前中、休診させていただきました。ご迷惑をおかけしました。午後からは診療しました。今日来た小学生が昨日運動会で今日明日と休みと言ってました。出来て良かったですね。
朝晩が涼しくなってきて空気も乾燥しています。室温が28℃で湿度が28%でした。乾燥で皮膚、粘膜が乾いて症状が出ます。気をつけましょう。
明日5日からインフルエンザワクチンが開始になります。病気の診療の合間にしますので時間に余裕を持って受診するようにしてください。よろしくお願いします。 - 2021.10.2 あと3か月
- 10月に入りました。今年もあと3か月です。早いですね。
さて病気は鼻風邪は減ってきてRSウイルス感染症も減ってきています。それにかわって手足口病が増えています。1-2歳の子がメインですが、熱が出て、1-2日で下がり、手足、口にブツブツが出てきます。のどの赤みと痛そうなブツブツが受診時にあり、手足の皮疹は解熱する頃から出る子が多いです。手足口病は熱や食欲低下、不機嫌などの皮疹以外の症状が軽快すれば毎日通っている園などは登園して良いと話をしています。
10月です。11日はカレンダーでは休みになってますが、休みではありません。気をつけましょう。
ハロウインですね。
先週から大洲市の新しいスポットとしてカフェなどがテレビで出てますね。観光客も増えているようです。お正月にみたこれらが、今回きれいになっていろんなお店が入ったようですね。
来週5日からインフルエンザワクチンが開始になります。電話対応が出来ないため今年は予約を取らず、受診した人に接種をしていきます。ワクチン自体も数が昨年の7割程度で、早くに入荷される数が少ないようです。土曜日の午後の接種もしますが、感染予防しながらの接種なのでゴタゴタすると思います。時間も掛かります。余裕を持って受診するようにお願いします。
またこの秋冬にかけてインフルエンザ流行と新型コロナ感染症の流行があった場合、当院では昨年と同様にかかりつけの患者さんのみに、診療・検査を行うようにしています。感染防御のフル装備をして診察するようになります。診療・検査も時間も掛かりますし、待ち時間も大変長くなります。必ず電話で問い合わせをしてから受診してください。よろしくお願いします。
来週も暑そうですが、徐々に寒くなります。体調に気をつけましょう。 - 2021.9.26 手足口病
- 休日が多かった今週、天気も良くて外に人も出ていましたね。病気はRSウイルスが下火になって減ってきていましたが、手足口病で熱・のどが痛い子が受診しました。26日は休日当番で、23名の受診がありました。鼻風邪がメインでしたが、熱の高い子で手足に皮疹が少し出ている子、出ていない子がいて、手足口病かなと診断した子が4-5名いました。宇和で先週から出ていたようですが、今日は大洲の子も出てました。拡がるのでしょうか。
埼玉県警のポスターです。交通安全に気をつけましょう。
もうすぐ10月が来ます。インフルエンザワクチンも始めます。今年はワクチンの入荷数減とスタッフ減に加えて通常の診療での電話の使用増加により例年の予約制をやめて、受診してワクチンがあれば接種できますというやり方に変更しました。電話でのインフルエンザワクチンの問い合わせはお控えください。よろしくお願いします。ワクチンに関してはHOMEにあるインフルエンザワクチンについてをお読みください。お願いします。
さあまた1週間がんばりましょう。 - 2021.9.15 霧が出始めたようです
- 今週は水曜日を休診しました。スタッフが減っている中、いろいろなことが重なったため休診としました。ご迷惑をお掛けしました。
あ、看護師募集中です。
病気は熱が出る子が減ってきて鼻風邪も減ってきています。ただまだRSウイルスの出ている保育園はあります。気をつけましょう。
お月見してます。
バイキンマンはお団子食べすぎておなかがパンパンです。
風除室にインフルエンザワクチンの問診票を置いています。受ける人は持って帰ってください。
インフルエンザワクチンの開始日はまだ未定です。来週中にはUP出来ると思います。よろしくお願いします。 - 2021.9.12 9月も半ば
- 今週は木・金と休診しました。ご迷惑をお掛けしました。来週も15日は休診です。よろしくお願いします。現在スタッフが減っています。いろいろご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
さて9月も半ばになりました。例年10月1日からインフルエンザワクチンを開始していました。しかし今年はまだいつから開始できるか未定です。ワクチン自体がいつ入るかわからないのです。今年は予約は出来ません。来院してもらってワクチンがあれば接種するやり方にします。一つは新型コロナの感染予防で診療中の電話の使用が頻回で、これにワクチン予約が入っても対応が出来ないからです。もう一つはスタッフ減により、予約を管理していくことが出来ないのです。ワクチンの納入量も例年の2-3割減ということなので希望されるすべての人には接種できません。また接種日として土曜日の午後を予定していますが、日程、人数ともまだ未定です。平日は診療の合間に接種していくので人数等は不定で、診療・ワクチンでバタバタすると思います。待ち時間も今以上に掛かるかもしれません。ご了承ください。詳しくははっきりしてからUPします。
UPする画像がありません。昔の画像を見ているといろんなところへ旅行したり出張でいったりして、行きたいですね。新型コロナ感染症がここにきて減ってきています。ワクチンの効果でしょうか、人流はテレビで見る限り変わってませんし。人の生活のやり方が感染予防をしながら行うことに慣れてきたからでしょうか。学校開始してから2週間です。学校クラスターが出なければいいですが。
台風の影響で雨が続くようです。気をつけましょう。 - 2021.9.5 ライブカメラ
- 最近ライブカメラの画像をよく見ています。いろんな地方のテレビ局やホテルや企業、また個人でしているところもあります。中でも空港のカメラは好きです。飛行機が飛んでいったり降りてきたりします。羽田のライブカメラでは数分ごとに飛んだり降りたり忙しいです。
昨日松山へ行って帰りに大洲市内に入ってから空を見ると飛行機雲が5つありました。この画像は2機の飛行機がクロスして飛んでいます。ニアミスにも見えるのでYさんが慌てて撮りました。
クロス前から見ていると本当にぶつかる?様に見えました。初めて見ました。
鼻風邪はRSウイルスが多いのですが、流行りきった保育園はいいですがまだ真っ最中のところもあり、気を抜けません。感染予防のため、待ち時間が大変長くなっています。ご了承ください。 - 2021.9.1 9月になりました。
- 9月です。新学期です。今日は小学生の受診はなかったです。RSウイルスによる鼻風邪が多くて、気管支炎を起こしている子もいて、吸入器貸し出しをしています。院内での吸入も換気に気をつけながら行っていますが、自宅で繰り返してもらう方がいい子もいます。今、すべて出払っています。さあ困った。なんとか入院せずに過ごしていきたいですが。
今月は休日の変更はなしです。あ、15日は休診です。
載せる画像がないです。
そうそう今日昼から期日前投票へ行きました。大洲市市議会議員の選挙です。昼に選挙カーがうるさいです。しょうがないけど。 - 2021.8.29 日が沈むのは早いが待ち時間は・・・
- この1週間も鼻風邪が多かったです。RSウイルス感染が、これまで多かった園では下火になって流行始まった園ではみんなが熱、咳、ハナが出ています。今週は入院しなければいけない子はいませんでしたが、吸入などを繰り返している子もいます。またRSウイルス検査ですが、必要な子にのみ行っていて周りの状況からRSウイルスだと思われる子には検査していません。周りの状況からRSウイルスでしょうと話しています。それでも検査キットがなくなりました。卸しさんに注文しても入ってきません。どうしよう。
感染予防しながらの診療を行っています。最近の診療の仕方は、電話でまず対応して時間をこちらから指定しながら診療しています。しかしながら直接受診した子や防護服を着て診療をする症例が間に入った場合、待ち時間が非常に長くなってしまいます。ご迷惑をお掛けしていますがよろしくお願いします。
昨夕に伊予市の五色浜から見えた夕日です。道を走っていたら大きな赤い太陽が見えたので急遽行ったのですが、もう半分沈んでしまいました。沈んでいく速度は速いです。あれよあれよと見えなくなりました。
光の道が見えてきれいでした。人もたくさんいました。
来週も忙しいでしょうか。8月も終わりに9月になります。新学期始まって感染症がどのように変化するか注意が必要です。
今年のインフルエンザワクチンに関しては例年と全く違うやり方で行う予定です。例年の予約を取って行っていたやり方は行いません。今後院内掲示とHPにアップしていきます。よろしくお願いします。 - 2021.8.22 感染予防
- 今週は休日当番してからの週で、なおかつ週末は松山での仕事でした。疲れています。
病気は鼻風邪、RSウイルスも多めですが、これまで多かった保育園では減ってきていて新たに他の保育園で出始めています。熱が続く子、咳・ゼーゼーが強い子、ハナが多い子、普通の軽い鼻風邪症状ですんでいる子といろいろです。ウイルス感染ですから特効薬もなく、対症療法のみです。吸入やハナ取りするだけです。ある程度大きな子であれば効くかもしれない喘息の薬も使いますが、小さい子ではなかなか良くなりません。入院をお願いするにも満床のところが多くて大変です。吸入器貸し出しなどもしてますが、数に限界があります。重症にならないように出来ることはしています。幸い今週は入院をお願いする子は出なかったのですが、来週はどうでしょうか。
新型コロナの感染が拡がる中、感染予防しながらの診療は大変難しいです。今はすべての人にまず電話で対応をして、熱のある子、感染の可能性のある子、本当に感染の危険性が高い子を選別して時間・空間を隔離しながら診察しています。診察後の消毒も毎回して、毎回換気をしているので、1時間に5-6人の診療しかできないこともあります。定期受診や湿疹などは通常の待合室で待ってもらいますが、そこでも人数制限しています。すべてのことにおいて感染予防しながらやってますので時間が掛かります。待ち時間が長くなっています。来院してからよりも来院する前に予め電話で問い合わせをしていただける方がよいです。よろしくお願いします。
ロードスターの室内への外気を取り込むところはフィルターもなく、虫やゴミも入り放題です。花粉症を持っているのでここにエアコン用のフィルターを貼り付けてなるべくそこで防御しようとしています。年に2回ほど交換しています。上の画像はボンネットを開けてカバーを外したところです。黒いカバーの上に置いてあるのが下の穴をふさぐ蓋です。
外気の入りの音が強くなったり、水はけが悪くなったりしていますが、室内への影響のほうが優先です。オープンカーだから外気導入はこれででいいということなのでしょうか。
知り合いの息子さんがインターハイで優勝しました。おめでとう!
明るい話題がない中、自分のことのようにうれしいです。
梅雨みたいな天候で気持ちも沈んでいます。太陽が恋しいですね。 - 2021.8.15 お盆
- 今日はお盆、終戦記念日でした。お昼にサイレンなってましたね。
先週からの雨で、九州・中国地方だけでなく中部や東の地方でも被害が出ています。テレビで水に浸かった町を見ると3年前の西日本豪雨を思い出してしまいます。まだ頭から離れません。いつも被害が出るところが同じように今回も被害が出ているので大洲も他人事では無いです。肱川の堤防工事をしているようですが、ここを作れば他のところが浸水するのではないでしょうか。
さて今日は休日当番でした。大洲でもRSウイルスが流行ってきているのですが、今回は西予市、八幡浜市からの患者さんが多かったです。咳、ハナ、熱が多くて、感染予防しながらの診療でしたのでかなり待っていただいた患者さんも多かったです。申し訳ありません。今後も同じような状態が続くと思いますので待ち時間は長いと思って受診をしてください。よろしくお願いします。
昨年の8月16日の写真です。三崎半島へドライブして空が青かったのが印象的でした。今年のお盆は雨で、大雨で、大変です。来週も雨のようですね。気をつけましょう。
- 2021.8.9 原爆の日
- 今日は8月9日です。長崎に原爆が投下された日です。コロナ・オリンピックで、8月6日の広島の原爆の日はあまりテレビでも放送されなかったと思います。私は広島出身なので他県の人に比べると原爆はより身近にあると思います。広島平和記念資料館も小学校の時に行ったきりですが、その悲惨さはずっと胸に残っています。忘れてはいけないことと思います。
コロナが落ち着いたらまた広島へ行きたいと思います。
年賀状のあたり、3等、4枚ほど当たってたようです。1等は現金または電子マネー、2等はふるさと小包だそうです。引換期間は7月20日まででした。
台風の雨、風は夜中に強く降りましたが、朝には小雨で、風は涼しく、昨日までの猛暑は一段落のようです。ただ中国地方は今大雨のようです。被害が出なければいいですが。 - 021.8.8 酷暑に台風にオリンピック
- 今日でオリンピックも終わりますね。地元開催のおかげかメダルもいっぱい取れてます。あると見てしまうので近くで競技があれば人は見にいってしまいますね。マラソンの放送を見ていると人が密集してます。北海道・札幌の1-2週間後の感染者の増加が恐ろしいです。
愛媛県でも新型コロナの感染者は増えています。前から言っているように小児での風邪症状の子で検査を考えるとほぼ全員で検査しなければいけないので現実的ではないです。その選別に時間が掛かり、感染予防しながらの診察では時間的な隔離しか出来ないので発熱外来は12時過ぎや夕方にしか診られません。
さて病気は鼻風邪が少し多いでしょうか。RSウイルスが出ている園もあり、そこへ通っている子で検査をすると陽性でした。ゼーゼーも強く、その子は吸入器貸し出しして元々喘息傾向にあったので抗アレルギー剤も併用しています。以前からですが、検査は必要な子でのみ行っています。RSウイルスの検査も手に入りにくくなっているので、単に咳、ハナ、熱の子では行っていません。また園で同じクラスにRSが出ている子にもあえてする必要にもないので行っていません。東予のように入院例が増えてこないことを望みます。
関東地方では台風の影響で災害に注意とか、九州は今夜以降台風上陸しそうだと、テレビ見ていると気が滅入ります。さっきダム放流のサイレンが鳴ってましたし心がザワザワします。実は今日はゴルフの月例でした。新型コロナの感染拡大がある中、また猛暑の中で外での運動は医師としての立場で考えるとやってはいけない行為と考えてやめました。熱帯夜で朝から30℃超えているし、行っていたら倒れたかもしれません。来月は行けるかな。
8月のカレンダーです。
おばけ屋敷?ハロウインは10月よね。
ベビーポエムです。小さくなりましたね。ポエムはシンプルに普通がいいです。
明日も連休でお休みです。でも来週の日曜日は休日当番です。忙しいのは嫌だな。 - 2021.8.1 8月になりました。
- 7月が終わり、8月になりました。今日も暑かったですね。大洲は36.1℃で全国5位でした。
今日は朝から待合と受付、処置室と点滴室のエアコンの入れ替えをしてもらいました。開業して17年も経つといろんなものが壊れてしまいます。エアコンも修理しながら使ってましたが今回出たエラーメッセージでこれは取り替えた方がいいということになり、本日してもらいました。一日がかりで大変そうでした。暑いので皆さん、ご苦労様でした。
病気は夏風邪が一段落したようですが、咳の出ている子の中で入院した子にパラインフルエンザウイルス3型が出ている子がいました。東中予ではRSウイルスが多いですが、南予ではまだ多くありません。でも今後増えてくるでしょうか。昨年が感染症が全くない年だったので今年のRSウイルス感染症の子は乳児だけでなく2-3歳の子でも入院例がいるようです。
先週松山空港で見た商品の広告。
(明屋書店(はるや)は新型コロナの影響で休業していて3Fは真っ暗でした。)
これを買いました。ポエムですが、小さい。美味しいですが、ベビーポエムよリ小さくてびっくりです。
昨日作った蒲焼き丼です。ナスです。
ナスをピーラーで皮を半分はいで、ラップしてレンジで500Wで3分加熱、荒熱がとれてから爪楊枝で真ん中に切り込みを入れて観音開きして、片栗粉をふり、フライパンに油をしいて焼いて、そこへ醤油大さじ1.5、砂糖・みりん・酒大さじ1を入れて煮詰めただけです。うなぎっぽく見えます。粉山椒があればもっと良かったです。cookpadからです。
外へ出られず家でゴロゴロしていると筋力が落ちて、足がつって、膝も痛い。体重増えて、運動しなきゃいけないのに出来てません。どうしよう。外暑いし。ずっと思いながらはや数か月。今日もエアコンの効いた部屋でゴロゴロしてました。反省!
新型コロナの感染状況から診療の対応を少し厳しくしています。特に小中学生の発熱には防御をして診察もして、新型コロナの検査もし始めました。従って診察に時間が掛かっています。待ち時間も長くなっております。ご了承ください。 - 2021.7.25 暑い
- 梅雨明け10日で、晴れの日が続いています。暑いです。夜がまだ熱帯夜でないだけマシです。
昨日は連休明けで、1軒休診だったので患者さんが多めでした。現在熱のある子、数日前に熱のあった子は感染予防として隔離室で診察しています。診察が終わると消毒をして時間を空けて次の患者さんを入れるため、1時間に5-6人しか見ることが出来ません。熱の子が多いため、待合室で待って診察室に入る子は少なく、待ち時間が長くなっています。また電話で症状を聞いたりするので時間が長く掛かります。受診される方はそのことをわかっていただきますようにお願いします。
先週末から松山へ4回行ってます。17・21日に仕事で、22日はYさんの実家へ行きました。そこでYさんがスマホを忘れたため翌23日も行きました。で、久しぶりに松山空港へ行ってみました。
ずいぶん飛行機には乗ってないです。
蛇口からみかんジュースや
顔出しもありました。
人は少なめでしたが、いました。売店はやってましたが、レストランは休業してます。
みきゃんガーデンへ行ってみると閉まってました。
売店で労研饅頭とポエムを買いました。
来週は休みの無い一週間です。熱の子も多いので気をつけましょう。 - 2021.7.21 梅雨明け
- 梅雨が明けました。暑いです。でもお盆が過ぎれば涼しくなるので1か月ほど我慢でしょうか。
明日、明後日は祭日です。オリンピックのために休日が昨年同様に動いています。カレンダーでは変わってませんので気をつけましょう。学生さんは夏休みですね。
今日は午後から松山での仕事に行きました。日曜日が大雨で行けなかったからです。1時に出て、2時過ぎに着いて仕事して、3時半に松山を出て帰ってきました。行きは高速で、帰りは一般道で帰りました。車が多かったです。内子の河原ではもうテントを張っていました。連休なので人が多く出そうです。
東京ではどんどん新型コロナが出ています。この連休で地方へ拡がらなければいいですが。
遊びに行きたいです。 - 2021.7.18 雨怖い
- 梅雨末期の大雨です。朝からずっと雨、今日松山へ行く予定でしたが、市から頻回に避難指示メールがきて、徐々に避難地域が拡がっているので家でジッとしてました。近くにある小さな川は災害の情報ではあふれる水位に近いと出てました。3年前が思い出されて不安でした。夕方には雨は止んで日も差しましたが、やっぱり雨は怖いです。
来週には梅雨明けるかな。怖い怖い。
- 2021.7.17 梅雨明けず、虹と地震、関連ある?
- 梅雨明けしません。四国のみまだ梅雨です。雨雲レーダーでも太平洋から四国へ雲が上がってきてます。今日は松山へ午後から行きましたが、行きは降ってなかったのですが、帰りは雨。特に松山から伊予市あたりが暗くて雨が強かったです。高速で帰りましたが、内子あたりから空が明るくなって大洲では小雨に。
病気は熱や咳、ハナ、喘鳴のある子が増えています。RSウイルス検査を数名しましたが陰性でした。東予ではRSウイルスが流行していて県立新居浜や西条中央病院の小児科のベッドが満床だそうです。南予はそこまでなさそうですが、拡がると大変です。
新型コロナの感染状況も松山、東予地域で少し出ています。来週以降当院での対応もまた強化しなければいけないかもしれません。
夜食後に南の窓が赤くなってて、Yさんが東の空に見つけました。
虹!
ぐるっと見えました。
東から西へ。
よく見るとダブル!
20分ほどきれい・きれいと眺めてました。
夜にグラ・グラグラと揺れました。震度3でした。震源は伊予灘でM5.1。揺れが長かったです。
そうそう最近のこのページは天気ものが多いです。お出かけが出来てないので話題もありません。早く元に戻ってほしいですね。
でも東京・首都圏、新型コロナ増えてます。若い人には感染者が何人になれば他人事で無くなるのでしょうか。
明日も松山での仕事の残りをしにいきます。雨止まないかな。 - 2021.7.14 大洲で避難指示?
- 晴れてますが、梅雨明けません。寒気が上空にあり、大気が不安定なのでところにより雨、夕立?があるからでしょうか。天気予報もずっと晴れで、木金で雨?週末からはまた晴れ?
昼に晴れていた空が曇ってきて東の空は雨のような感じでした。Yさんのヤフーの天気予報からの情報で「大洲市内で避難指示」とありました。雨雲レーダーでは河辺のあたりが時間100mmのゲリラ豪雨?のようでした。その後から急に空気が涼しくなり、エアコンなしで窓開けて過ごせました。夏は夕立があると夕方涼しくていいですが、被害の出る雨は嫌です。
スタッフの子どもさんが高校野球で今日試合がありました。テレビでアメリカのオールスターゲームのあとに愛媛大会の放送があり、投手として映っていました。大谷にしてもその子にしても知っている人が頑張っていると応援したくなりますね。お疲れ様。
隔離室にあるこれハンガーラックにビニールで壁を作り、飛沫が来ないようにしています。溶連菌やアデノウイルス、RSウイルスなどの検査をする場合、感染予防をするためにこれを使っています。手作りです。
両手を出すために穴を開けてます。
検査はなるべくしたくないけど必要な場合はしてます。痛いことは嫌です。
今日の日めくりです。今年ももう半分終了しました。梅雨明けてもお盆過ぎれば涼しくなるので夏はあっという間に終わりそうです。早いです。
週末は松山での仕事です。雨は嫌だな。 - 2021.7.11 梅雨明け近し?
- 今週は雨、曇りが多かったですが、いろんな地域で大雨でしたね。被害も出てました。テレビの雨予報で四国が出てないのです。今治の島などは大雨警報出てましたが。
病気は昨年に比べると多いです。夏風邪や胃腸炎などウイルス感染がほとんどですが。また蒸し暑いので皮膚疾患も多いです。涼しく過ごしましょう。
今日は晴れました。天気予報は数日前には曇りや雨でしたが、昨日からは天気で、34℃になると。実際暑かったです。先週ドライブしたとき、オープンで走りました。曇りという予報だったので日焼け止めもつけず半袖だったので腕が焼けました。痛い。
出す画像が無いのでピクチャーにあった画像。音戸大橋です。昔からある橋のほうです。高校生の時は原付で免許取ってからは車で何回か行きました。前回行った時は雨だったので天気のいい日にまた行きたいです。そうそう高校までいた安芸津町や友達の実家がある竹原などが今回の雨で川が氾濫していましたが、友達んちは大丈夫だったでしょうか。安芸津町は東広島市と合併したのですね。豊田郡のほとんどは呉と一緒になったようなのに。今回の瀬戸内での大雨は珍しいですね。瀬戸内海周辺は温暖な過ごしやすい気候だったはずです。気候が変わっているような気がします。
さあオリンピックもするようになって、東京の新型コロナの感染状況が大変なことになっているのが今後どうなるのでしょうか。夏休みになって人が動くとまた地方でも感染が拡がるのでしょうか。怖いですね。 - 2021.7.7 7月7日は・・・の日
- 今日は7月7日です。七夕です。ずっと思っていましたが七夕のこの時期は梅雨で雨の日が多いのに空見ても天の川は見えないのになぜこの日なの。3年前の西日本豪雨もですし、今朝からの鳥取の豪雨も7日です。たなばた、漢字で書くと七夕、ななの夕方なので今です。曇ってます。
蒸し暑いです。診察室はエアコン入れているのでまだいいのですが、自分の部屋は暑いです。トイレも30℃超えてました。温度差があると体温調節が出来ず体がダルいです。気をつけましょう。
東京は今日も新型コロナがいっぱいです。もうすぐ1000超えてくるでしょうね。テレビ見ると人がいっぱいですし新しいお店情報やネコの街頭ビジョン、行きたいし、見にいきたいですよね。テレビもやっていることが一貫性がありません。コロナが多いのであれば人が増える情報は流すべきではないと思います。連休や夏休みで日本中に人が動けばまた全国で拡がっていくでしょうね。怖い、怖い。
怖いのでこの画像で気を休めましょう。
リラックマごゆるりサイト公式のツイッターからの画像です。
オリジナルは浮かばないのですが、ジョイマンの芸ですよね。この格好は。
怖いついでに4日の日曜日に鬼北の道の駅に行きました。
目が怖い。この日から新発売とあった味噌、野菜と一緒にと書いていました。炒め物に使ってみようかな。
市から新型コロナワクチンの通知が来ました。接種は終わっていますが、ネットを見ると結構すぐ予約できそうです。皆さん受けましょう。 - 2021.7.3 豪雨は怖い
- 7月になりました。もう半分終わりました。梅雨はまだ続きますが、今日の静岡の土砂崩れを見ると怖いです。水害を思い出します。
病気は夏風邪の熱と皮膚症状が多いです。蒸し蒸しは体にこたえます。
カレンダーはもうすでに夏です。
みんなヘロヘロですね。
こいつのせいです。でも雨より好き。
今月のカレンダーは19日が赤で、22日、23日が黒でしたが、オリンピックの影響で、19日は通常の日となり、22、23日は休日となります。気をつけましょう。
新型コロナは愛媛県では抑えられていますが、東京では増えています。高齢者の感染が減っているのでワクチンは効果あると思います。大洲市でも集団接種で行われています。私はお呼びが掛からないので参加してませんが、12歳以上の年齢になったらどうなるんでしょうか。個別接種も検討してほしいですね。
梅雨明けはいつになるのでしょうか。梅雨入りが早かったけどもう明けていいです。 - 2021.6.27 昨年より多い
- 梅雨です。まだ梅雨前線は南にありますのでまだ明けません。7月初めは大雨注意です。
今日は休日当番でした。ここ最近の感染症減少で休日当番も少ないです。26名でした。大洲市と西予市が多めで八幡浜は少なかったです。熱が出ている子が多くて、夏風邪のようです。昨年に比べると明らかに熱が出ている子が多いです。感染予防も少し緩くなっているのでしょうか。もちろん感染予防はしていますので患者さんの待ち時間は長くて申し訳ありませんが、新型コロナの感染状況から考えると完全防御をして診るべき症例はいませんでした。熱が出ていても小児科では普通のことなので内科のように完全防御して診るなど必要ないし、そのためにワクチンを接種しているのだと思っています。
外出しないので画像が無いです。
駐車場のフェンスは直りました。色が違うのはしょうがないですね。
先週下の子が引っ越ししたので片付けに行きました。
部屋のドアに小さなドアがあり、ペットを飼ってもいいという物件だそうです。世の中変わりましたね。
休みなしでの来週です。やっぱりしんどいですね。
Yさんがonちゃん空を飛ぶとネットであったと送ってくれました。HTBの旧社ビルの解体に屋上のonちゃんを外したようです。
- 2021.6.19 蒸し暑い
- 雨が続くと肌寒くて止んで晴れると蒸し蒸ししてます。まだ夏ではないですが、梅雨もいつまで続くのやら、わからない天候が続きます。
病気は胃腸炎が減ると夏風邪、喘息の発作が増えてきた感じです。アデノウイルスもいて熱の高い小中学生もいます。血液検査も異常ないし、ウイルス感染でしょうね。新型コロナでは無さそうですが。
長浜の赤橋ですが、この赤い道路が上に上がるのですね。上がったところが見たいなあ。
橋の入り口にコンクリートの通せんぼがあり、結構擦った跡がありました。もっと広くしてあげたらいいのに。
やっと学校・こども園の検診が終了しました。でも秋にもこども園の健診と学校の就学前健診があります。また疲れるのですね。 - 2021.6.13 あじさい
- 今週は病気も少し落ち着いた感じですが、夏風邪が増えています。また天候の影響か喘息・鼻炎の悪化があります。梅雨は季節の変わり目として考えるべきですね。
近くの道ばたにあじさいあり、きれいです。今年は赤い花が多いです。
赤と紫、きれいです。
来週で校医、園医の春の健診が終わります。100名を超えると耳が痛くなりますし、イスに座っていて太ももに汗かいてしまいます。診察する環境も良くないので特に疲れます。学校や園にはもう少し環境の整備をしていただきたいと思います。
内子のフジへ行った時に買い物を詰めるところの壁にありました。
内子のフジはドライブの帰りに寄って夕ご飯を買います。大洲のフジよりよく行きます。 - 2021.6.6 近場を遊ぼう
- 今週は晴れの日が多かったです。週末も雨はなく今日も天気でした。ドライブしましたが、車が多かったです。双海の道の駅がリニューアルしたため海沿いの道が混んでました。道の駅の駐車場もいっぱいでした。人多そうでした。(道の駅には入りませんでした)
そうそう海沿いの道を通っていると私の前にコンビニから出てきた車がいて無理矢理入ってきました。紅葉マークがあったので近づかず距離を置いて走りました。その前にいたバイクをその車は無理矢理抜いてバイクがクラクションを鳴らしたり、そのバイクが再度前へ出て走るとそれを追いかけてあおっている感じでした。高齢者だと思うのですが、怖い車でした。
土曜日に車が当たって壊れた柵でしたが、
昨日と今日とで、撤去してくれコーンを立ててくれました。近寄らないように注意してください。
さて今日のドライブで行ったところでここは思いのほか良かったです。
宇和から八幡浜に抜ける道沿いにある夫婦岩です。
駐車場もあり、少し歩いて
JRの線路の下を行くとロッジがありました。夫婦岩はどこ?
ぐるっと見回してみるとありました。綱が渡してありました。
だそうです。
道から見るとゴジラにも見えました。
面白かったのはJRの線路下が陸橋になっているのですが
アーチ型のためこの瀧の音が瀧の方向からでなく、このアーチの天井から落ちてくるように聞こえるのです。不思議でした。
またこのアーチに
つらら?が出来てました。
来週も雨は少なそうです。梅雨の天候は梅雨前線の上がり下がりで天気が変わります。雨の降る前は蒸し蒸しで雨続くと肌寒くて晴れると暑くて。喘息の子も調子悪くなります。気をつけましょう。
今月もいろいろ予定が入ってます。一つずつこなしていくしかないですね。 - 2021.6.2 6月になりました
- 6月です。
日が経つのは早いです。
なぜお医者さん?
先月早くに梅雨入りしてから雨の日は少ないようです。例年梅雨入りすると以後晴れるのですが、今年は晴れの日が多いです。明日から2日間は雨が降るようですが、雨の前はジメジメですね。今日昼にダムの放流もしてました。大雨は怖いです。
国の警戒レベルが変更になりましたが、これで被害が減るのでしょうか。大洲市はどこへ避難したら良いのでしょうか。肱川が氾濫すればほぼ市内全域で浸かってしまいます。北中は山が近いし、農高は土地が低いし、川の堤防が壊れればどこも一緒ですね。保健センターも前回の水害で浸かったし、警察署は池の中になったし。公共の公助が動けないのは問題ですね。
梅雨模様の壁です。
雨はほどほどでいいです。アンパンマンもてるてる坊主になって雨が止むのを望んでます。
病気は夏風邪っぽい子が出始めています。のどが痛そうです。気をつけましょう。
これより前は過去の記事のページにあります。
僕たちより役に立っている?でも車の方がかっこいいね。